貸借対照表:負債と株主資本
貸借対照表は、債権者、投資家、アナリストに、会社のリソース(資産)とその資本源(資本および負債)に関する情報を提供します。通常、企業の資産の将来の収益能力に関する情報や、売掛金や棚卸資産から生じる可能性のあるキャッシュフローの指標も提供します。
負債は、過去の出来事から生じる会社の義務を表し、その決済は企業からの経済的利益の流出をもたらすと予想されています。
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2022-01-29), 10-K (報告日: 2021-01-30), 10-K (報告日: 2020-02-01), 10-K (報告日: 2019-02-02), 10-K (報告日: 2018-02-03), 10-K (報告日: 2017-01-28).
- 負債の推移と構成
- 2017年から2022年にかけて、買掛金は増加傾向にあり、特に2021年以降に著しい増加が見られる。これは仕入れや仕入先への支払義務が拡大したことを示唆している。一方、未償還のギフトカード負債は一定範囲内で推移しており、2021年から2022年にかけてほぼ横ばいとなっている。短期借入金は2022年に入って初めて計上されており、661百万ドルの増加が観察される。長期負債も全体的に流動負債の増加に伴い増加傾向にあり、総負債は2022年には約1.5倍に拡大している。特に、長期借入金や長期オペレーティング・リース負債の増加が、負債全体の増加に寄与している。
- 資本の推移
- 株主資本は2017年から2022年まで一貫して減少しており、総剰余金は特に2021年にピークの4,233百万ドルから2022年には2,668百万ドルへ大きく縮小している。普通株式も微減しており、追加資本金のデータは欠損しているが、全体として株主資本の縮小が見られる。これは、企業が利益還元や配当政策を通じて資本の減少を示している可能性がある。
- 総負債と資本のバランス
- 総負債と資本は2017年の13,856百万ドルから2022年には17,504百万ドルに増加したが、負債増加に対して資本は大幅に縮小しているため、総体的な資産構成は負債寄りのバランスになっている。これにより、企業のレバレッジ比率は高まった可能性があり、財務リスクの増加が示唆される。
- その他の観察点
- 流動比率や負債の内訳において、流動負債は増加し続けているものの、短期借入金やオペレーティング・リース負債の増加が目立つ。長期の負債も増加しており、全体として負債の負担感は2017年から2022年にかけて高まっている。一方、資本の縮小は、利益の積み増しや配当の抑制などの経営戦略が反映されている可能性がある。これらの変動は、企業の資金調達や財務戦略の変化を示していると考えられる。