貸借対照表:資産
四半期データ
貸借対照表は、債権者、投資家、アナリストに、会社のリソース(資産)とその資本源(資本および負債)に関する情報を提供します。通常、企業の資産の将来の収益能力に関する情報や、売掛金や棚卸資産から生じる可能性のあるキャッシュフローの指標も提供します。
資産とは、過去の出来事の結果として会社が管理し、将来の経済的利益が事業体に流れると予想される資源です。
レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-Q (報告日: 2019-09-30), 10-Q (報告日: 2019-06-30), 10-Q (報告日: 2019-03-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-Q (報告日: 2018-09-30), 10-Q (報告日: 2018-06-30), 10-Q (報告日: 2018-03-31).
- 総資産の推移と傾向
- 分析期間内において、総資産は2018年3月期から2023年6月期まで継続して増加傾向を示している。特に、2021年以降には大幅な増加が見られ、2021年3月期の16,084百万米ドルから2023年6月期には20,309百万米ドルに達している。この増加は、有形固定資産や長期関連資産の拡大に起因している可能性がある。これにより、資産基盤の強化と規模拡大の兆しと解釈できる。
- 流動資産の動向と分析
- 流動資産は、2018年の48億30百万米ドルから2023年の78億35百万米ドルへと増加している。この間、現金および現金同等物も同様に増加し、2022年と2023年にはそれぞれ3,364百万米ドルと3,080百万米ドルに達している。一方、売掛金は変動を見せつつも全体としては増加傾向にあり、特に2020年以降に増加の兆しを見せている。ただし、売掛金に対する引当金は記録されていないため、回収リスクについては別途分析が必要である。
これにより、運転資金の効率性や流動性の面では堅調に推移していると考えられる。 - 固定資産と設備投資の動向
- 有形固定資産は、2018年の15,298百万米ドルから2023年には22,465百万米ドルまで増加しており、設備投資や資産の拡充が継続して行われていることが示唆される。減価償却累計額も増加しているものの、資産の純額は堅実に伸びており、資産のポテンシャル向上に寄与している。また、オペレーティングリース資産も若干の変動を見せながらも一定数確保されている。
- 負債・純資産の変動
- 負債面では、長期の現金制限や投資・長期債権の引当金が示されており、資産規模の拡大とともにこれらの負債項目も増加している可能性がある。ただし、負債の詳細な推移は示されていないため、その負債比率や財務の健全性についての詳細な判断は困難である。一方で、純資産の額は公表された情報から増加していると推測され、資本の強化につながっていると考えられる。
- その他の注目点
- 特に、繰延所得税の優遇措置やその他の固定資産の動向は、税務戦略や資産管理方針に関連していると見られる。なお、未記載の項目や欠損値も存在するため、これらの偏在性に留意しながら全体的な評価を行う必要がある。