Stock Analysis on Net

RTX Corp. (NYSE:RTX)

損益計算書 
四半期データ

損益計算書は、一定期間にわたる企業の事業活動の財務結果に関する情報を示しています。損益計算書は、会社が期間中にどれだけの収益を生み出したか、そしてその収益を生み出すことに関連してどのような費用がかかったかを伝えます。

RTX Corp.、連結損益計算書(四半期データ)

百万米ドル

Microsoft Excel
3ヶ月終了 2025/09/30 2025/06/30 2025/03/31 2024/12/31 2024/09/30 2024/06/30 2024/03/03 2023/12/31 2023/09/30 2023/06/30 2023/03/31 2022/12/31 2022/09/30 2022/06/30 2022/03/31 2021/12/31 2021/09/30 2021/06/30 2021/03/31 2020/12/31 2020/09/30 2020/06/30 2020/03/31
製品販売 16,264 15,551 14,591 16,039 14,708 14,562 14,303 14,758 8,615 13,411 12,787 13,897 12,756 12,258 11,862 13,096 12,331 12,179 11,664 12,917 11,469 10,768 8,165
サービス営業 6,214 6,030 5,715 5,584 5,381 5,159 5,002 5,169 4,849 4,904 4,427 4,196 4,195 4,056 3,854 3,948 3,882 3,701 3,587 3,502 3,278 3,293 3,195
売り上げ 高 22,478 21,581 20,306 21,623 20,089 19,721 19,305 19,927 13,464 18,315 17,214 18,093 16,951 16,314 15,716 17,044 16,213 15,880 15,251 16,419 14,747 14,061 11,360
売上原価、製品 (13,593) (12,989) (12,283) (13,591) (12,336) (12,625) (12,216) (12,347) (9,289) (11,089) (10,700) (11,574) (10,493) (10,040) (9,820) (10,828) (10,296) (9,997) (9,974) (11,566) (10,322) (9,620) (6,629)
売上原価、サービスコスト (4,305) (4,216) (3,907) (3,797) (3,719) (3,516) (3,528) (3,571) (3,461) (3,429) (2,945) (2,952) (2,971) (2,816) (2,740) (2,788) (2,793) (2,658) (2,563) (2,700) (2,682) (2,594) (1,943)
売上原価 (17,898) (17,205) (16,190) (17,388) (16,055) (16,141) (15,744) (15,918) (12,750) (14,518) (13,645) (14,526) (13,464) (12,856) (12,560) (13,616) (13,089) (12,655) (12,537) (14,266) (13,004) (12,214) (8,572)
売上総利益率 4,580 4,376 4,116 4,235 4,034 3,580 3,561 4,009 714 3,797 3,569 3,567 3,487 3,458 3,156 3,428 3,124 3,225 2,714 2,153 1,743 1,847 2,788
研究開発 (684) (697) (637) (808) (751) (706) (669) (757) (712) (729) (607) (716) (662) (698) (635) (810) (676) (657) (589) (710) (642) (695) (535)
販売、一般、および管理 (1,436) (1,573) (1,448) (1,574) (1,389) (1,449) (1,394) (1,375) (1,401) (1,635) (1,398) (1,379) (1,391) (1,424) (1,469) (1,407) (1,229) (1,368) (1,220) (1,351) (1,401) (1,811) (977)
のれんの減損 (3,183)
その他の収入(費用)、純額 63 40 4 258 134 (896) 372 (30) 3 25 88 29 46 17 28 109 124 82 108 50 734 82 19
営業利益(損失) 2,523 2,146 2,035 2,111 2,028 529 1,870 1,847 (1,396) 1,458 1,652 1,501 1,480 1,353 1,080 1,320 1,343 1,282 1,013 142 434 (3,760) 1,295
勤続年金収入 364 351 366 384 374 374 386 446 443 447 444 467 468 474 480 472 491 490 491 244 253 237 168
債務消滅費用 (649)
支払利息(純額) (449) (457) (443) (486) (496) (475) (405) (488) (369) (333) (315) (318) (311) (329) (318) (276) (358) (342) (346) (349) (350) (335) (332)
営業外利益(費用)、純額 (85) (106) (77) (102) (122) (101) (19) (42) 74 114 129 149 157 145 162 (453) 133 148 145 (105) (97) (98) (164)
継続事業による税引前利益(損失) 2,438 2,040 1,958 2,009 1,906 428 1,851 1,805 (1,322) 1,572 1,781 1,650 1,637 1,498 1,242 867 1,476 1,430 1,158 37 337 (3,858) 1,131
所得税(経費)の優遇措置 (432) (315) (333) (449) (371) (253) (108) (332) 389 (213) (300) (182) (242) (160) (116) (96) (3) (342) (345) 178 (152) 38 (639)
継続事業からの当期純利益(損失) 2,006 1,725 1,625 1,560 1,535 175 1,743 1,473 (933) 1,359 1,481 1,468 1,395 1,338 1,126 771 1,473 1,088 813 215 185 (3,820) 492
非継続事業からの当期純利益(損失) (19) 1 (7) (8) (19) (11) 113 9 (478)
当期純利益(損失) 2,006 1,725 1,625 1,560 1,535 175 1,743 1,473 (933) 1,359 1,481 1,468 1,395 1,338 1,107 772 1,466 1,080 794 204 298 (3,811) 14
子会社の利益に対する非支配持分(Noncontrolling Interest into Subsidiarys Earning) (88) (68) (90) (78) (63) (64) (34) (47) (51) (32) (55) (46) (8) (34) (23) (86) (73) (48) (41) (69) (34) (24) (97)
普通株主に帰属する当期純利益(損失) 1,918 1,657 1,535 1,482 1,472 111 1,709 1,426 (984) 1,327 1,426 1,422 1,387 1,304 1,084 686 1,393 1,032 753 135 264 (3,835) (83)

レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2025-09-30), 10-Q (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-Q (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-03), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-Q (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31).


製品販売は、2020年度から2024年度にかけて一貫して増加傾向にありましたが、2025年度には若干減少しました。2023年度の第3四半期には大幅な減少が見られましたが、その後回復しています。サービス営業も同様に、2020年度から2025年度にかけて増加傾向にあり、特に2023年度以降の伸びが顕著です。売上高全体は、製品販売とサービス営業の増加に牽引され、2020年度から2025年度にかけて増加しています。

売上原価は、製品とサービスの両方で一貫して増加しています。製品売上原価の増加率は、製品販売の増加率を下回っており、製品販売の粗利益率は改善傾向にあります。サービス売上原価の増加率は、サービス営業の増加率にほぼ一致しており、サービス営業の粗利益率は安定しています。売上原価全体の増加は、売上高の増加を一部相殺しています。

売上総利益率は、2020年度から2025年度にかけて概ね安定していますが、2023年度には一時的に低下しました。その後、2024年度と2025年度には回復しています。研究開発費、販売費、一般管理費は、売上高の増加に伴い増加していますが、売上高に対する割合は概ね安定しています。のれんの減損は、2020年度の第2四半期に発生しましたが、その後は発生していません。

その他の収入(費用)、純額は、期間によって変動しており、一定のパターンは見られません。営業利益は、売上総利益率の改善と費用管理の努力により、2020年度から2025年度にかけて増加しています。ただし、2023年度には大幅な減少が見られました。勤続年金収入は、概ね安定しています。支払利息は、期間を通じて一貫して増加しています。

税引前利益は、営業利益と営業外利益(費用)の合計であり、2020年度から2025年度にかけて増加傾向にあります。所得税(経費)の優遇措置は、期間によって変動しており、一定のパターンは見られません。当期純利益は、税引前利益から所得税(経費)の優遇措置を差し引いたものであり、2020年度から2025年度にかけて増加傾向にあります。普通株主に帰属する当期純利益も同様に増加しています。

全体として、この企業は、売上高と利益の両方を着実に成長させています。ただし、2023年度には一時的な業績の悪化が見られました。今後の成長戦略としては、製品販売とサービス営業のさらなる拡大、費用管理の徹底、および新たな収益源の開拓が考えられます。