損益計算書の構造
四半期データ
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-Q (報告日: 2019-09-30), 10-Q (報告日: 2019-06-30), 10-Q (報告日: 2019-03-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-Q (報告日: 2018-09-30), 10-Q (報告日: 2018-06-30), 10-Q (報告日: 2018-03-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-Q (報告日: 2017-09-30), 10-Q (報告日: 2017-06-30), 10-Q (報告日: 2017-03-31).
- 売上高および収益構造の傾向
- 2017年から2021年までの期間において、営業収益の割合は一定で100%に維持されており、売上高自体の変動は示されていないが、収益構造は比較的安定していると考えられる。
- 運用コストと利益の動向
-
運用コストは営業収益に対し、概ね62%台で推移し、若干の増減はあるものの、概ね安定している。特に2020年と2021年には若干の上昇傾向が見られ、63%近辺に達している。
一方、粗利益率は約36%から39%の範囲で推移し、2020年にやや高まった後、2021年には若干低下しているが、全体的には安定した水準にある。特に2019年の四半期では39.83%と一時的にピークに達している。
- 販売・管理費および減価償却
-
販売、一般および管理費の割合は約9.03%から12.54%の範囲で推移し、特に2020年以降はやや増加傾向にある。これにより、管理コストの相対的な割合が増加している可能性が示唆される。
減価償却費の割合は10.18%から11.63%の範囲で推移し、全体的に堅調であるが、2020年末には11.63%に達している。これは資産の減価償却負担が一定して高い水準にあることを示している。
- 特別項目の影響
- 売却および資産の減損、異常項目からの利益・損失の割合は四半期ごとに変動が見られ、2020年の第4四半期には-1.71%、その他の期間ではプラスとマイナスが交錯している。これにより、一時的な資産売却や減損処理が収益に影響を与えていると考えられる。
- 営業利益と純利益の動向
-
営業利益率は約14%から19%の範囲で推移し、特に2017年第4四半期には19.28%、2020年第3四半期に19.96%と高水準を示している。2021年以降はやや低下傾向にあるが、おおむね堅調である。
純利益率は年次では約10%から16%の範囲で推移しており、2018年第4四半期には24.73%のピークも見られる。2020年以降はやや低下し、2021年には約10%前後に落ち着いている。これらの変動は、コストや特別項目の変動に影響されている可能性が考えられる。
- 支払利息と税金の状況
- 支払利息(純額)はおおむね2.2%から3.4%の範囲で推移し、2021年には平均的に低下していることから、負債コストの軽減が進んでいる可能性がある。税引前純利益の割合は12%から17%の範囲で推移し、2020年にピークを迎え、その後やや低下傾向にある。
- 純利益への貢献と構成の変化
-
連結当期純利益およびウェイストマネジメント株式会社に帰属する当期純利益は、全般的に10%から13%の範囲で安定して推移している。非支配持分に帰属する純損失の割合は一定はしないものの、比較的小さな範囲にとどまり、全体の純利益に対する影響は限定的であると考えられる。
2020年第4四半期には連結純利益の割合が24.73%と高水準に達しているが、全体的には中になる四半期ごとに変動が見られる。これにより、構造的には安定した収益構造が維持されているものの、短期的な変動も散見される。