貸借対照表:負債と株主資本
貸借対照表は、債権者、投資家、アナリストに、会社のリソース(資産)とその資本源(資本および負債)に関する情報を提供します。通常、企業の資産の将来の収益能力に関する情報や、売掛金や棚卸資産から生じる可能性のあるキャッシュフローの指標も提供します。
負債は、過去の出来事から生じる会社の義務を表し、その決済は企業からの経済的利益の流出をもたらすと予想されています。
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2017-12-31).
- 負債の推移と構成
- 総負債は2017年から2021年にかけて一貫して増加傾向を示している。特に長期負債が大幅に増加しており、2019年から2020年にかけては約8000百万米ドルの増加が認められる。しかし、2021年にはやや減少し、17889百万米ドルとなっている。流動負債も同様に増加し、流動負債比率は全体の負債の中で重要な部分を占めている。
- 資本の変動および収益性
- 株主資本は2017年から2021年にかけて増加傾向にあり、特に剰余金が大きく増加していることから、純資産の蓄積が進んでいる。一方で、総資本においても同様の増加が見られるものの、2021年にかけての総資本の減少はやや注目される動きである。総負債と資本の合計は全期間を通じて増加しているが、2021年にはやや減少していることから、資本の調整や負債減少の影響が示唆される。
- 負債の構造と資本充実度
- 長期負債と流動負債の両方が増加しているが、長期負債の増加幅が大きいことにより、企業は長期的な資金調達に依存していることが推察できる。純資産の増加は、企業の自己資本比率を支える要素となり、財務の安定性に寄与していると考えられる。特に剰余金の増加は、企業の収益性向上および財務的余裕を示すものとみられる。
- 負債と資本のバランス
- 総資本および総負債と資本の増加傾向が一致しているが、資本側の成長速度が負債側に比べて遅いため、全体としては負債比率が高まる傾向が続いている。環境修復負債や未払負債の増加も負債構造に影響を与えており、企業の環境対応や未解決の責任も財務の一側面として注視される必要がある。
- その他のポイント
- 総資本に占める自己資本の割合は、年間を通じてやや増減を繰り返しながらも、概ね安定している。非支配持分は非常に少なく、支配株主の支配力が強い構造が示されている。なお、在庫コストの増加も見られ、これは企業の運営コストや在庫管理の負担増を示唆している。