Stock Analysis on Net

DuPont de Nemours Inc. (NYSE:DD)

この会社は アーカイブに移動しました! 財務データは2020年2月14日以降更新されていません。

損益計算書 
四半期データ

損益計算書は、一定期間にわたる企業の事業活動の財務結果に関する情報を示しています。損益計算書は、会社が期間中にどれだけの収益を生み出したか、そしてその収益を生み出すことに関連してどのような費用がかかったかを伝えます。

DuPont de Nemours Inc.、連結損益計算書(四半期データ)

百万米ドル

Microsoft Excel
3ヶ月終了 2019/12/31 2019/09/30 2019/06/30 2019/03/31 2018/12/31 2018/09/30 2018/06/30 2018/03/31 2017/12/31 2017/09/30 2017/06/30 2017/03/31 2016/12/31 2016/09/30 2016/06/30 2016/03/31 2015/12/31 2015/09/30 2015/06/30 2015/03/31
売り上げ 高 (9,031) 5,426 5,468 19,649 20,099 20,123 24,245 21,510 20,066 15,354 13,834 13,230 13,020 12,483 11,952 10,703 11,462 12,036 12,910 12,370
売上原価 7,697 (3,531) (3,496) (14,726) (15,567) (15,477) (17,974) (16,315) (17,289) (12,170) (10,761) (10,194) (10,574) (9,841) (9,275) (7,951) (8,806) (9,349) (10,146) (9,535)
売上総利益率 (1,334) 1,895 1,972 4,923 4,532 4,646 6,271 5,195 2,777 3,184 3,073 3,036 2,446 2,642 2,677 2,752 2,656 2,687 2,764 2,835
研究開発費 219 (225) (232) (717) (749) (740) (803) (768) (761) (522) (408) (419) (425) (399) (399) (361) (404) (382) (429) (383)
販売費及び一般管理費 296 (645) (642) (1,672) (1,566) (1,496) (1,933) (1,714) (1,552) (990) (720) (759) (911) (864) (787) (742) (757) (689) (773) (752)
無形資産の償却 (77) (247) (252) (474) (479) (462) (488) (474) (457) (244) (157) (155) (157) (162) (122) (103) (103) (105) (109) (102)
リストラクチャリングおよび資産関連(費用)クレジット、ネット 192 (82) (137) (287) (364) (290) (189) (262) (3,114) (179) 12 1 (454) 2 (40) (375)
のれんの減損費用 (1,175)
統合と分離のコスト 9 (191) (347) (813) (782) (666) (558) (457) (502) (354) (136) (109)
アスベスト関連料金 (1,113)
営業利益(損失) (695) 505 (813) 960 592 992 2,300 1,520 (3,609) 895 1,664 1,595 (160) 1,217 915 1,548 1,352 1,511 1,078 1,598
単体関連会社の持分利益 (34) 43 49 26 316 178 250 257 362 152 54 196 251 70 82 39 99 135 272 168
雑貨収入(費用)、純額 (155) 79 (19) 248 252 47 178 115 727 361 322 (444) (60) 22 2,568 (1,221) 2,937 650 396 680
利息 128 (177) (165) (454) (432) (362) (360) (350) (354) (283) (226) (219) (229) (220) (208) (201) (240) (233) (232) (241)
継続事業による税引前利益(損失) (756) 450 (948) 780 728 855 2,368 1,542 (2,874) 1,125 1,814 1,128 (198) 1,089 3,357 165 4,148 2,063 1,514 2,205
(引当金)継続事業に対する法人税額控除 302 (78) (155) (209) (215) (320) (565) (389) 1,715 (571) (455) (213) 282 (271) (130) 110 (517) (627) (317) (686)
継続事業からの利益(損失)(税引後) (454) 372 (1,103) 571 513 535 1,803 1,153 (1,159) 554 1,359 915 84 818 3,227 275 3,631 1,436 1,197 1,519
非継続事業からの利益(損失)(税引後) 643 5 566 (5) (57) (20)
当期純利益(損失) 189 377 (537) 571 513 535 1,803 1,148 (1,216) 534 1,359 915 84 818 3,227 275 3,631 1,436 1,197 1,519
非支配持分に帰属する純損失(利益) (12) (5) (34) (51) (38) (38) (35) (44) (47) (20) (38) (27) (32) (14) (19) (21) (19) (61) 23 (41)
デュポンの利用可能な純利益(損失) 177 372 (571) 520 475 497 1,768 1,104 (1,263) 514 1,321 888 52 804 3,208 254 3,612 1,375 1,220 1,478
優先株式配当 (85) (85) (85) (85) (85) (85) (85) (85)
デュポンの普通株主が利用できる純利益(損失) 177 372 (571) 520 475 497 1,768 1,104 (1,263) 514 1,321 888 (33) 719 3,123 169 3,527 1,290 1,135 1,393

レポートに基づく: 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-Q (報告日: 2019-09-30), 10-Q (報告日: 2019-06-30), 10-Q (報告日: 2019-03-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-Q (報告日: 2018-09-30), 10-Q (報告日: 2018-06-30), 10-Q (報告日: 2018-03-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-Q (報告日: 2017-09-30), 10-Q (報告日: 2017-06-30), 10-Q (報告日: 2017-03-31), 10-K (報告日: 2016-12-31), 10-Q (報告日: 2016-09-30), 10-Q (報告日: 2016-06-30), 10-Q (報告日: 2016-03-31), 10-K (報告日: 2015-12-31), 10-Q (報告日: 2015-09-30), 10-Q (報告日: 2015-06-30), 10-Q (報告日: 2015-03-31).


売り上げ高の推移
2015年から2019年までの期間にかけて、売り上げ高は一時的な増減を経ながらも、全体的には成長傾向にあることが観察される。特に2017年には売上高が大きく伸び、ピークを迎えている。一方、2019年第3四半期には大幅な減少を示し、その後もマイナスの値を記録していることから、事業環境の変化や一時的な要因により売上が大きく減少した可能性が示唆される。
売上総利益率の動向
売上総利益率は、2015年から2018年にかけて安定的に推移しており、特に2017年には比較的高い利益率を示している。2019年第1四半期には負の値を記録し、収益性の低下やコスト増加が影響した可能性がある。総じて、売上高の変動に応じて利益率も変動しており、経営の収益性維持に課題があることが見て取れる。
研究開発費と販売管理費の変化
研究開発費は、2015年から2018年にかけてある程度の増加傾向を示しつつも、2019年には大きく減少している。販売費及び一般管理費も同様に、2018年までの増加から2019年第1四半期には大きく縮小しており、コスト削減や経営合理化の可能性を示唆している。これらの費用の変動は、企業の戦略的投資やコスト管理の状況を反映していると考えられる。
営業利益の動向
営業利益は、2015年から2017年にかけて一定の範囲内で推移し、2017年には一時的に損失を述べているが、その後は回復基調にある。ただし、2018年後半には大幅な損失を出し、2019年には再び黒字と赤字を繰り返す結果となっている。特に2018年第3四半期には大きな損失が見られ、事業の調整やコスト構造の変化が影響を与えた可能性がある。
税引前利益と純利益の変動
税引前利益は、2015年から2017年にかけて上昇傾向を示した後に、2018年から2019年にかけて大きく縮小している。特に2018年第3四半期から2019年第1四半期にかけて大きな損失を計上しており、税引後利益もそれに伴って大きく変動していることから、税務や特別要因に起因する変動が影響していると推測される。なお、2019年第3四半期にはマイナスの純利益を記録している点も重要なポイントである。
非継続事業の影響
非継続事業からの利益(損失)は、2017年以降、特に2018年にかけて大きなプラスとマイナスを記録している。2018年第3四半期には、非継続事業側で大きな利益をもたらしている。これにより、通常の事業だけでなく、非継続事業の売却や清算等の影響も純利益の変動に寄与していると考えられる。
純利益と株主に帰属する純利益の推移
純利益は、全体的に2015年から2017年にかけては高水準で推移していたが、2018年以降は大きく減少や赤字を記録している。特に2019年第3四半期では大きな損失を計上しており、株主に帰属する利益もそれに伴い減少している。これらの結果は、事業の収益性の低下や特別項目の影響を示唆していると考えられる。
総合的なコメント
全体として、期間を通じて売上高は成長と縮小を繰り返しながらも、収益性の面では変動が大きく、特に2018年および2019年には経営上の課題や一時的な負担が表面化していることがうかがえる。コスト削減策や資産の評価損などの特別項目の影響も大きく、これらの要素が利益の著しい変動に寄与している。今後の財務状況改善には、収益力の安定化とコスト管理の強化が求められると考えられる。