損益計算書
12ヶ月終了 | 売り上げ 高 | 営業利益 | メドトロニックに帰属する当期純利益 |
---|---|---|---|
2025/04/25 | 33,537) | 5,955) | 4,662) |
2024/04/26 | 32,364) | 5,144) | 3,676) |
2023/04/28 | 31,227) | 5,485) | 3,758) |
2022/04/29 | 31,686) | 5,752) | 5,039) |
2021/04/30 | 30,117) | 4,484) | 3,606) |
2020/04/24 | 28,913) | 4,791) | 4,789) |
2019/04/26 | 30,557) | 6,268) | 4,631) |
2018/04/27 | 29,953) | 6,651) | 3,104) |
2017/04/28 | 29,710) | 5,330) | 4,028) |
2016/04/29 | 28,833) | 5,291) | 3,538) |
2015/04/24 | 20,261) | 3,766) | 2,675) |
2014/04/25 | 17,005) | 3,813) | 3,065) |
2013/04/26 | 16,590) | 4,402) | 3,467) |
2012/04/27 | 16,184) | —) | 3,617) |
2011/04/29 | 15,933) | —) | 3,096) |
2010/04/30 | 15,817) | —) | 3,099) |
2009/04/24 | 14,599) | —) | 2,169) |
2008/04/25 | 13,515) | —) | 2,231) |
2007/04/27 | 12,299) | —) | 2,802) |
2006/04/28 | 11,292) | —) | 2,547) |
2005/04/29 | 10,055) | —) | 1,804) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2025-04-25), 10-K (報告日: 2024-04-26), 10-K (報告日: 2023-04-28), 10-K (報告日: 2022-04-29), 10-K (報告日: 2021-04-30), 10-K (報告日: 2020-04-24), 10-K (報告日: 2019-04-26), 10-K (報告日: 2018-04-27), 10-K (報告日: 2017-04-28), 10-K (報告日: 2016-04-29), 10-K (報告日: 2015-04-24), 10-K (報告日: 2014-04-25), 10-K (報告日: 2013-04-26), 10-K (報告日: 2012-04-27), 10-K (報告日: 2011-04-29), 10-K (報告日: 2010-04-30), 10-K (報告日: 2009-04-24), 10-K (報告日: 2008-04-25), 10-K (報告日: 2007-04-27), 10-K (報告日: 2006-04-28), 10-K (報告日: 2005-04-29).
以下は、提供された年度データを基にした内部レポート向け要約である。データは百万米ドル単位で表示され、2005/04/29 から 2025/04/25 までの期間を網羅している。欠損値は主に初期年度の営業利益データに見られる。
- 売上高の推移と成長パターン
- 売上高は2005年の約10055百万ドルから開始し、2006-2014年にかけて安定的に成長、2014年には約17005百万ドルへ達した。その後、2015年に約20261百万ドルへ急拡大し、2016年には約28833百万ドルへ大幅に増加した。2017-2019年は約29710〜30557百万ドルの水準で推移する一方、2020年には約28913百万ドルへ落ち込み、2021年以降は回復基調に転じ、2022年には約31686百万ドル、2023年約31227百万ドル、2024年約32364百万ドル、2025年約33537百万ドルへと緩やかに増加している。全体として長期的には成長トレンドが確認でき、2005年から2025年までの期間で約3.3倍程度の水準へ拡大している。推定の年平均成長率( CAGR)は約6%程度と評価される。
- 営業利益の推移と変動要因
- 2013年以降のデータが開示されており、2013年約4402百万ドル、2014年約3813百万ドル、2015年約3766百万ドルと低位が続く。その後、2016年約5291百万ドルへ回復し、2017年約5330百万ドル、2018年約6651百万ドルと急拡大した。2019年約6268百万ドル、2020年約4791百万ドル、2021年約4484百万ドルと水準は再び低下。2022年約5752百万ドルで回復し、2023年約5485百万ドル、2024年約5144百万ドルと変動した後、2025年には約5955百万ドルへ再上昇している。大きな変動は2016-2018の回復局面と2020-2021の低迷を特徴とし、2022年以降は再び高水準へ回復している。
- 当期純利益の推移とボラティリティ
- 2005年から開始し、2005年約1804百万ドル、2006年約2547百万ドル、2007年約2802百万ドルへと成長する一方、2008年約2231百万ドル、2009年約2169百万ドルと低下。2010年には約3099百万ドルへ回復し、2011年約3096百万ドル、2012年約3617百万ドルへと持ち直す。2013年約3467百万ドル、2014年約3065百万ドル、2015年約2675百万ドルと再び低下。2016年約3538百万ドル、2017年約4028百万ドルと回復。2018年約3104百万ドルと再度低下した後、2019年約4631百万ドル、2020年約4789百万ドルと高水準を維持、2021年約3606百万ドルへ低下。2022年には約5039百万ドルへ回復し、2023年約3758百万ドル、2024年約3676百万ドルと再び低下、2025年約4662百万ドルへ上昇している。全体として年次のボラティリティが顕著で、特に2016-2017年の回復局面と2021年以降の揺れが特徴となっている。
- 収益性の水準とレンジの要約
- 営業利益率は、2013-2015年に低位が続いた後、2016-2018年に高水準へ回復し、2020-2021年には再び低下。2022年以降は回復傾向が見られ、2025年には再び高水準へ転じている。純利益率は、長期的にはおおむね10%台後半から15%台前半のレンジで推移する年が多く、2021年には低水準寄り、2022年には回復、2025年には再び高水準へ向かっている。全体として、売上成長と費用構造の変動が重なる局面で利益水準が上下動する傾向が見られる。
- 総括的な洞察と要点
- 長期的には売上高の持続的な成長が確認でき、特に2015-2016の急成長が全体の成長を牽引している。パンデミック期に相当する2020年には売上と営業利益が一時的に低下する局面が見られるものの、2021-2022年以降の回復と、それ以降の再成長路線が継続している。純利益は年次で大きく動くが、2022年には再び力強い水準へ回復しており、2025年には2018年近辺の水準に近づいている。総じて、売上の堅調な成長と費用効率の変動が組み合わさり、期間を通じて利益水準が回復するパターンが観察される。
貸借対照表:資産
流動資産 | 総資産 | |
---|---|---|
2025/04/25 | 23,814) | 91,680) |
2024/04/26 | 21,935) | 89,981) |
2023/04/28 | 21,675) | 90,948) |
2022/04/29 | 23,059) | 90,981) |
2021/04/30 | 22,548) | 93,083) |
2020/04/24 | 22,031) | 90,689) |
2019/04/26 | 21,967) | 89,694) |
2018/04/27 | 22,980) | 91,393) |
2017/04/28 | 24,873) | 99,816) |
2016/04/29 | 23,600) | 99,782) |
2015/04/24 | 30,844) | 106,685) |
2014/04/25 | 21,210) | 37,943) |
2013/04/26 | 17,793) | 34,841) |
2012/04/27 | 9,515) | 33,083) |
2011/04/29 | 9,117) | 30,424) |
2010/04/30 | 9,839) | 28,090) |
2009/04/24 | 7,460) | 23,661) |
2008/04/25 | 7,322) | 22,198) |
2007/04/27 | 7,918) | 19,512) |
2006/04/28 | 10,377) | 19,665) |
2005/04/29 | 7,422) | 16,617) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2025-04-25), 10-K (報告日: 2024-04-26), 10-K (報告日: 2023-04-28), 10-K (報告日: 2022-04-29), 10-K (報告日: 2021-04-30), 10-K (報告日: 2020-04-24), 10-K (報告日: 2019-04-26), 10-K (報告日: 2018-04-27), 10-K (報告日: 2017-04-28), 10-K (報告日: 2016-04-29), 10-K (報告日: 2015-04-24), 10-K (報告日: 2014-04-25), 10-K (報告日: 2013-04-26), 10-K (報告日: 2012-04-27), 10-K (報告日: 2011-04-29), 10-K (報告日: 2010-04-30), 10-K (報告日: 2009-04-24), 10-K (報告日: 2008-04-25), 10-K (報告日: 2007-04-27), 10-K (報告日: 2006-04-28), 10-K (報告日: 2005-04-29).
- データの範囲と対象
- 本データは百万米ドル単位で示された年次の財務指標2項目を含む。項目は流動資産と総資産であり、期間は2005年4月末から2025年4月末までの年次値を網羅している。空白値は欠測を意味する。
- 流動資産の推移と特徴
- 初期の期間は約7,000〜10,000百万米ドルのレンジで推移しており、2013年以降にかけて着実に増加を示した。特に2013年は約17,800百万米ドル、2014年には約21,200百万米ドルへと大きく拡大している。その後2015年には約30,844百万米ドルへ急増し、同年の総資産の動きと比べても突出した変動となっている。2016年以降は約22,000〜25,000百万米ドルの範囲で安定的に推移し、2025年には約23,814百万米ドルとなっている。全期間を通じて、流動資産は2013〜2015年の急増期を境に変動幅が縮小し、長期的には比較的穏やかなレンジで推移している。
- 総資産の推移と特徴
- 総資産は2005年以降、緩やかな増加を辿り、2010年頃からの拡大が顕著である。2014年には約37,943百万米ドルへ達し、2015年には約106,685百万米ドルへ一挙に跳ね上がる。これは期間全体で最も大きな変動であり、以降は大幅な縮小が見られ、2016年は約99,782百万米ドル、2017年約99,816百万米ドルと比較的高い水準で推移する。その後は約89,000〜93,000百万米ドルのレンジで安定化し、2025年時点では約91,680百万米ドルとなっている。なお、2015年の大幅増は群を抜く特異点として位置づけられる。
- 流動資産比率の傾向(流動資産÷総資産)
- 全期間を通じて、流動資産の総資産比率は2005年〜2012年にかけておおむね0.3〜0.5の範囲で推移していた。特に2013年〜2014年には約0.51〜0.56と高水準となり、流動性の比重が相対的に高かった。2015年には約0.29へ低下し、その後は0.23〜0.26のレンジで安定して推移している。長期的には、総資産の拡大後に流動資産比率が低下し、以降は穏やかな低位レンジへ収束していることが読み取れる。
- 洞察と解釈(パターンの要約)
- 期間前半は流動資産と総資産の両方が緩やかに拡大する局面が続く。2013年〜2015年には流動資産が急増する一方、総資産は2015年にかけて極端な伸長を示し、現金性資産と非現金資産の組み合わせに大きな変動が生じている可能性がある。一方、総資産は2015年以降急速に縮小し、以降は約90,000〜93,000百万米ドルの安定水準で推移している。流動資産比率は、2013年〜2014年の高水準から2015年に大きく低下し、以降は約0.24程度の水準で安定している。これらの動きは、資産構成が大きく再編された可能性を示唆する。最新期では流動資産が総資産の約26%程度を占める水準で推移しており、流動性と資産基盤のバランスは過去と比べて安定志向へ移行していると評価できる。
貸借対照表:負債と株主資本
流動負債 | 総負債 | 総負債 | 株主資本 | |
---|---|---|---|---|
2025/04/25 | 12,879) | 43,424) | 28,516) | 48,024) |
2024/04/26 | 10,789) | 39,561) | 25,024) | 50,214) |
2023/04/28 | 9,051) | 39,283) | 24,364) | 51,483) |
2022/04/29 | 12,394) | 38,260) | 24,114) | 52,551) |
2021/04/30 | 8,509) | 41,481) | 26,389) | 51,428) |
2020/04/24 | 10,366) | 39,817) | 24,797) | 50,737) |
2019/04/26 | 8,472) | 39,482) | 25,324) | 50,091) |
2018/04/27 | 10,084) | 40,571) | 25,757) | 50,720) |
2017/04/28 | 14,220) | 49,400) | 33,441) | 50,294) |
2016/04/29 | 7,165) | 47,719) | 31,240) | 52,063) |
2015/04/24 | 9,173) | 53,455) | 36,186) | 53,230) |
2014/04/25 | 5,559) | 18,500) | 11,928) | 19,443) |
2013/04/26 | 3,891) | 16,170) | 10,651) | 18,671) |
2012/04/27 | 5,857) | 15,970) | 10,633) | 17,113) |
2011/04/29 | 4,714) | 14,456) | 9,835) | 15,968) |
2010/04/30 | 5,121) | 13,461) | 9,519) | 14,629) |
2009/04/24 | 3,147) | 10,810) | 7,294) | 12,851) |
2008/04/25 | 3,535) | 10,662) | 6,956) | 11,536) |
2007/04/27 | 2,563) | 8,535) | 6,087) | 10,977) |
2006/04/28 | 4,406) | 10,282) | 7,923) | 9,383) |
2005/04/29 | 3,380) | 6,168) | 2,452) | 10,450) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2025-04-25), 10-K (報告日: 2024-04-26), 10-K (報告日: 2023-04-28), 10-K (報告日: 2022-04-29), 10-K (報告日: 2021-04-30), 10-K (報告日: 2020-04-24), 10-K (報告日: 2019-04-26), 10-K (報告日: 2018-04-27), 10-K (報告日: 2017-04-28), 10-K (報告日: 2016-04-29), 10-K (報告日: 2015-04-24), 10-K (報告日: 2014-04-25), 10-K (報告日: 2013-04-26), 10-K (報告日: 2012-04-27), 10-K (報告日: 2011-04-29), 10-K (報告日: 2010-04-30), 10-K (報告日: 2009-04-24), 10-K (報告日: 2008-04-25), 10-K (報告日: 2007-04-27), 10-K (報告日: 2006-04-28), 10-K (報告日: 2005-04-29).
- 流動負債
- 単位は百万米ドル。2005年から2025年にかけて大きな変動を示すが、長期的には増加傾向が顕著である。2005年の約3380から2014年には約5559へ上昇し、2015年には約9173に急増した。その後も変動を伴い、2017年には約14220とピークをつくり、2022年には約12394に減少後、2025年には約12879へ回復している。短期的には景気後退期や企業活動の再編に伴う季節性・構造変化の影響を受けやすい水準で推移している。全般としては、長期的な水準は上昇しており、流動性管理の圧力が継続的に高まっている可能性がある。
- 総負債
- 第一の総負債デ列、単位は百万米ドル。2005年の約6168から、2015年には約53455へ急増し、その後2016年には約47719へ減少。以降は約40,000〜45,000の水準で推移しており、再度の大きな変動は限定的となっている。2015年の急増は一時的な資金調達や買収関連の影響を示唆する可能性があり、以降の調整は財務構造の再編を反映していると考えられる。長期的には高水準で安定化しており、資本コストと資金調達の設計が重要な要因となっている。
- 総負債
- 第二の総負債デ列、単位は百万米ドル。2005年の約2452から段階的に増加し、2014年には約11928へ達する。その後2015年には約36186へ急増し、2016年には約31240へ再度低下。2017年以降は約25,000〜33,000のレンジで推移しており、2025年時点で約28,516となっている。2015年の急増が転換点として捉えられ、その後の安定化は財務戦略の再設計を示唆する。全体として、二つの総負債指標はともに2015年に大きく動いた後、長期を通じて高水準で推移する傾向がみられる。
- 株主資本
- 単位は百万米ドル。2005年の約10,450から2014年には約19,443へと着実に増加。2015年には約53,230へ急増し、その後2016年には約52,063、2017年約50,294と若干の低下を経て、2020年代には約50,700〜52,500台で横ばい〜緩やかに推移している。長期的には資本を大きく増強した時期があり、その後は配当・自社株買い等のキャッシュ配分と成長機会のバランスを取りながら、比較的高い水準を維持している。最新時点では2014年以前と比べて顕著に高い水準にあるものの、2015年のピーク以降は緩やかな低下傾向が見られる。
キャッシュフロー計算書
12ヶ月終了 | 営業活動によるネットキャッシュ | 投資活動によるネットキャッシュ(使用済み) | 財務活動による(使用された)ネットキャッシュ |
---|---|---|---|
2025/04/25 | 7,044) | (1,937) | (4,361) |
2024/04/26 | 6,787) | (2,366) | (4,450) |
2023/04/28 | 6,039) | (3,493) | (4,960) |
2022/04/29 | 7,346) | (1,659) | (5,336) |
2021/04/30 | 6,240) | (2,866) | (4,136) |
2020/04/24 | 7,234) | (3,203) | (4,198) |
2019/04/26 | 7,007) | (774) | (5,431) |
2018/04/27 | 4,684) | 5,858) | (11,954) |
2017/04/28 | 6,880) | (1,571) | (3,283) |
2016/04/29 | 5,218) | 2,245) | (9,543) |
2015/04/24 | 4,902) | (17,058) | 15,949) |
2014/04/25 | 4,959) | (3,594) | (918) |
2013/04/26 | 4,883) | (3,101) | (2,101) |
2012/04/27 | 4,470) | (2,651) | (1,882) |
2011/04/29 | 3,741) | (1,815) | (2,006) |
2010/04/30 | 4,131) | (4,759) | 764) |
2009/04/24 | 3,878) | (2,740) | (845) |
2008/04/25 | 3,489) | (2,790) | (835) |
2007/04/27 | 2,979) | (1,701) | (3,011) |
2006/04/28 | 2,207) | (2,867) | 1,316) |
2005/04/29 | 2,819) | (1,603) | (489) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2025-04-25), 10-K (報告日: 2024-04-26), 10-K (報告日: 2023-04-28), 10-K (報告日: 2022-04-29), 10-K (報告日: 2021-04-30), 10-K (報告日: 2020-04-24), 10-K (報告日: 2019-04-26), 10-K (報告日: 2018-04-27), 10-K (報告日: 2017-04-28), 10-K (報告日: 2016-04-29), 10-K (報告日: 2015-04-24), 10-K (報告日: 2014-04-25), 10-K (報告日: 2013-04-26), 10-K (報告日: 2012-04-27), 10-K (報告日: 2011-04-29), 10-K (報告日: 2010-04-30), 10-K (報告日: 2009-04-24), 10-K (報告日: 2008-04-25), 10-K (報告日: 2007-04-27), 10-K (報告日: 2006-04-28), 10-K (報告日: 2005-04-29).
- 営業活動によるネットキャッシュの傾向
- 2005年から2025年にかけて、営業活動によるネットキャッシュは常に正の値を示しており、全体として増加傾向がみられる。2005年の2819百万米ドルから、2010年代後半には4000〜7000百万米ドルの水準へと上昇する局面が続き、2017年には約6880百万米ドル、2019年以降は約6000〜7300百万米ドルの範囲で推移する。局所的には2006年、2011年、2015年、2018年、2021年、2023年にかけて一時的な低下が見られるものの、長期的には安定的に正のキャッシュ創出を維持している。
- 投資活動による(使用済み)ネットキャッシュの傾向
- 投資活動によるキャッシュフローは概ね負の値で推移し、資産投資や買収等の支出を示すケースが多い。2005年から2014年までは-1603〜-3594百万米ドルの範囲で推移し、2010年には-4759百万米ドルと大きな出投入れが見られる。2015年には-17058百万米ドルと極端な大口の支出が発生したが、その後は2016年に+2245百万米ドル、2018年にも+5858百万米ドルと再び正味の投資回収または資産売却等による収入が見られる局面もある。以降は再度マイナス化する年が多く、-774〜-3493百万米ドルの間で変動が続いている。全体としては、長期的には投資活動によるキャッシュアウトが支出の中心となっていることが読み取れる。
- 財務活動による(使用された)ネットキャッシュの傾向
- 財務活動によるキャッシュフローは、原則としてマイナス方向のキャッシュアウトフローが多いが、2006年と2010年に小規模な正味インフロー、そして2015年に顕著な正味インフロー(+15949百万米ドル)を記録する年がある。これらの年を除くと、その後は大幅なマイナスの動きが支配的となっており、2016年の-9543、2018年の-11954、2019年の-5431、2020年の-4198、2021年の-4136、2022年の-5336、2023年の-4960、2024年の-4450、2025年の-4361と大口の資金流出が続く。2015年の大規模インフローは資本構成の変更(例:借入や資本調達)を示唆する特別な事象であった可能性が高く、その後は資金調達活動の縮小や返済等の影響で財務活動によるキャッシュアウトが支配的となっている。
- 総括的所見
- 三カテゴリの動向を総合すると、営業活動によるキャッシュ創出は長期的に安定し、企業の内部キャッシュフローの基盤として機能している。一方、投資活動は大規模な支出によるキャッシュアウトが中心で、特定年度には資産売却等によるインフローが生じる局面もあるが、概ね大きな負担となっている。財務活動は年によって大きく揺れ動く特徴があり、2015年の大規模な資金調達イベントが全体の資金構成に影響を与えた可能性が高い。その後は大規模な財務支出が継続する年が多く、総じて自由財務キャッシュフローは年度によって正負が交互に変動する傾向を示している。
一株当たりのデータ
12ヶ月終了 | 1株当たり基本利益1 | 希薄化後1株当たり利益2 | 1株当たり配当金3 |
---|---|---|---|
2025/04/25 | 3.63 | 3.61 | 2.80 |
2024/04/26 | 2.77 | 2.76 | 2.76 |
2023/04/28 | 2.83 | 2.82 | 2.72 |
2022/04/29 | 3.75 | 3.73 | 2.52 |
2021/04/30 | 2.68 | 2.66 | 2.32 |
2020/04/24 | 3.57 | 3.54 | 2.16 |
2019/04/26 | 3.44 | 3.41 | 2.00 |
2018/04/27 | 2.29 | 2.27 | 1.84 |
2017/04/28 | 2.92 | 2.89 | 1.72 |
2016/04/29 | 2.51 | 2.48 | 1.52 |
2015/04/24 | 2.44 | 2.41 | 1.22 |
2014/04/25 | 3.06 | 3.02 | 1.12 |
2013/04/26 | 3.40 | 3.37 | 1.04 |
2012/04/27 | 3.43 | 3.41 | 0.97 |
2011/04/29 | 2.87 | 2.86 | 0.90 |
2010/04/30 | 2.80 | 2.79 | 0.82 |
2009/04/24 | 1.94 | 1.93 | 0.75 |
2008/04/25 | 1.97 | 1.95 | 0.50 |
2007/04/27 | 2.44 | 2.41 | 0.44 |
2006/04/28 | 2.11 | 2.09 | 0.39 |
2005/04/29 | 1.49 | 1.48 | 0.34 |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2025-04-25), 10-K (報告日: 2024-04-26), 10-K (報告日: 2023-04-28), 10-K (報告日: 2022-04-29), 10-K (報告日: 2021-04-30), 10-K (報告日: 2020-04-24), 10-K (報告日: 2019-04-26), 10-K (報告日: 2018-04-27), 10-K (報告日: 2017-04-28), 10-K (報告日: 2016-04-29), 10-K (報告日: 2015-04-24), 10-K (報告日: 2014-04-25), 10-K (報告日: 2013-04-26), 10-K (報告日: 2012-04-27), 10-K (報告日: 2011-04-29), 10-K (報告日: 2010-04-30), 10-K (報告日: 2009-04-24), 10-K (報告日: 2008-04-25), 10-K (報告日: 2007-04-27), 10-K (報告日: 2006-04-28), 10-K (報告日: 2005-04-29).
1, 2, 3 分割と株式配当の調整済みデータ。
- 欠損データの有無
- データセットには欠損値はなく、対象期間の全財務指標について年次データが提供されている。
- 1株当たり基本利益(EPS 基本)
- 長期的な動向は、2005年から2007年にかけて緩やかに上昇し、その後2008年から2009年にかけて顕著な減少を示す。2010年には再度大きく回復し、2011年~2012年にも高い水準を維持する局面が続くが、2013年以降は3.0 USD台を挟んだ横ばい・小幅な変動が見られる。2014年以降は再び低下局面があり、2015年~2016年は比較的低調、2017年以降は再び上昇へ転じるが、2021年には再び低めの水準へ落ち込む。2019年以降は再び力強い上昇があり、2022年にはピーク付近の水準(約3.75 USD)に達した後も、2023年・2024年はやや低下傾向を経て、2025年には再び高水準へ回復している。レンジはおおむね1.49 USDから3.75 USD程度で推移しており、年次によって大きな変動があるものの、長期的には高水準を維持する局面が多い。
- 希薄化後1株当たり利益(EPS 稀薄化後)
- 基本EPSと動きは高度に相関しており、希薄化後のEPSは概ね基本EPSよりもわずかに高くなる年と低くなる年がある。特に2019年には希薄化後EPSが3.73 USDと大幅に高水準を示し、基本EPSの3.44 USDとの差が大きく拡大する局面がある。一方で他の年は0.01〜0.03 USD程度の僅かな差に留まるケースが多く、全体としては基本EPSの動きと同様の長期トレンドを追随する。レンジは約1.48 USDから3.73 USD程度で、EPSの伸びとともに希薄化後指標も高水準を維持する期間が長い。
- 1株当たり配当金(DPS)
- 配当は一貫して増加する傾向を示し、2005年の0.34 USDから2025年の2.80 USDへと持続的に上昇している。成長ペースは2009年ごろに顕著に加速し、以降は2010年代後半を通じて安定的に高水準へと移行する。2012年以降は年率0.1〜0.2 USD程度の増加が継続し、2015年以降は増加幅が大きくなる局面も見られる。特に2019年以降は2.72〜2.80 USDと高水準を維持しており、長期的には着実な配当成長を示している。全体のレンジは0.34 USDから2.80 USD。