貸借対照表:資産 
四半期データ
貸借対照表は、債権者、投資家、アナリストに、会社のリソース(資産)とその資本源(資本および負債)に関する情報を提供します。通常、企業の資産の将来の収益能力に関する情報や、売掛金や棚卸資産から生じる可能性のあるキャッシュフローの指標も提供します。
資産とは、過去の出来事の結果として会社が管理し、将来の経済的利益が事業体に流れると予想される資源です。
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-Q (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-K (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-31), 10-Q (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-K (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-Q (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-K (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-Q (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-K (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-Q (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-K (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31), 10-Q (報告日: 2019-12-31), 10-Q (報告日: 2019-09-30).
- 現金および現金同等物
- 2020年6月以降、現金および現金同等物の金額は顕著に増加しており、2024年3月期には約1,878千万米ドルに達している。これにより、流動性の強化と資金の蓄積が示唆される。年度平均では、2019年から2024年にかけて継続的な増加傾向が見られるため、キャッシュポジションの積み増しを意図した資産管理戦略が示唆される。
- 有価証券
- 有価証券も同期間にわたり増加しており、特に2022年以降に急拡大している。2024年3月期には約2,615千米ドルに達しており、投資有価証券などの資産運用を拡大している可能性を示す。これにより、資産の多様化や投資活動の積極化が窺える。
- 売掛金、純額
- 売掛金は2019年から2021年にかけて増加の傾向を示し、その後一旦減少する局面があるものの、2024年3月期には再び増加している。これは売上の変動や回収サイクルの変化を反映している可能性があり、売上高の拡大や取引先への信用供与の状況を示唆している。
- 在庫
- 在庫は2019年から2024年にかけて一貫して増加しており、2024年3月期には約3,155万米ドルに達している。これは生産・販売活動の拡大または在庫戦略の見直しを示していると考えられる。特に2021年以降には増加率が高まり、商品供給の拡大や市場需要への対応の一環と推測される。
- 流動資産
- 流動資産は総じて増加傾向を示し、2024年3月期には約1,070万米ドルとなっている。コロナ禍の影響も受けつつ、資金管理や流動性確保に努めていることが窺える。資産の増大に伴い、短期的な支払能力や運転資金の改善も見て取れる。
- 固定資産
- 土地や有形固定資産を含む固定資産は、2019年から増加を続け、2024年3月期には約5,369万米ドルに達している。これにより、施設や設備投資の拡大を示唆し、長期的な事業拡大や規模の拡大を目指した資産運用の一環と推察される。
- のれん、ネット
- のれんの金額は変動が見られるものの、総じて安定した水準で推移しており、2024年3月期には約2,019万米ドルである。買収や事業統合による資産負債の調整を反映している可能性があり、企業のM&A活動の傾向を示唆している。
- 総資産
- 総資産は2019年の約9億2千万米ドルから2024年には約16億万円ドルに増加しており、一定の資産拡大を示す。特に2022年から2024年にかけて加速しており、資産規模の拡大戦略を推進していると考えられる。資産構成の多様化とともに、投資や成長戦略の一環としての資産積み増しが明らかである。