Stock Analysis on Net

3M Co. (NYSE:MMM)

この会社は アーカイブに移動しました! 財務データは2022年10月25日以降更新されていません。

包括利益計算書 

包括利益とは、非所有者の源泉からの取引やその他のイベントや状況による、期間中の企業の資本(純資産)の変化です。これには、所有者による投資および所有者への分配に起因するものを除き、期間中の資本のすべての変動が含まれます。

3M Co.、連結包括利益計算書

百万米ドル

Microsoft Excel
12ヶ月終了 2021/12/31 2020/12/31 2019/12/31 2018/12/31 2017/12/31
非支配持分を含む当期純利益 5,929 5,388 4,582 5,363 4,869
累積翻訳調整 (494) 447 211 (467) 373
確定給付年金と退職後年金の調整 1,345 171 (560) 444 52
キャッシュフローヘッジ商品 119 (142) (72) 176 (203)
その他の包括利益(損失)(税引後) 970 476 (421) 153 222
非支配持分を含む包括利益 6,899 5,864 4,161 5,516 5,091
非支配持分に帰属する包括利益 (7) (2) (11) (8) (14)
3Mに帰属する包括利益 6,892 5,862 4,150 5,508 5,077

レポートに基づく: 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2017-12-31).


非支配持分を含む当期純利益の動向
2017年から2021年にかけて、非支配持分を含む当期純利益は全体的に増加傾向を示している。特に2020年に若干の増加が見られ、その後も2021年には過去最高値に近い水準に達している。これは企業の純粋な業績が継続的に改善している可能性を示唆している。
累積翻訳調整の変動
この項目は、2017年のプラスから一時的にマイナスに転じ、その後再びプラスに浮上していることから、多通貨取引や海外子会社の為替変動の影響を受けていると考えられる。特に2021年には再びマイナスとなったが、全体的には小幅な変動に留まっている。
確定給付年金と退職後年金の調整
この項目は、2018年に大幅な増加後、2019年にマイナスへと転換。それ以降は上昇と下降を繰り返しつつ、2021年には大きなプラスを示している。これは年金負債や年金資産の評価額の変動を反映していると推測される。
キャッシュフローヘッジ商品
この項目は2017年から2018年にかけてプラスへと転じ、その後再びマイナスに近づいている。2021年には再びプラスに回復しており、企業のリスクヘッジ戦略の状況や金融市場の変動に対応していると考えられる。
その他の包括利益(損失)(税引後)
この項目は、2017年から2018年にかけて低水準だったが、2019年に大きなマイナスとなった後、2020年にプラスに回復し、2021年にはさらに増加している。この動きは、その他の包括利益に含まれる項目の変動を示しており、投資評価損益やヘッジ評価差異の影響と考えられる。
非支配持分を含む包括利益の推移
2017年から2019年にかけて減少傾向が見られたが、2020年から再び増加し、2021年にはピークに達している。これは、企業全体の包括利益が堅調に推移していることを示している。
非支配持分に帰属する包括利益
この部分は非常に低い水準で推移しており、ほぼ変動も小さいことから、非支配持分の成果には大きな変動がないことを示している。
3Mに帰属する包括利益
全期間を通じて堅実な増加傾向を示しており、2021年には過去最高値となっている。これは、企業本体の業績と広範な収益の増加を反映していると考えられる。