損益計算書
| 12ヶ月終了 | 収益 | 普通株主に帰属する当期純利益(損失) |
|---|---|---|
| 2023/12/31 | 19,374) | 4,894) |
| 2022/12/31 | 24,384) | 7,845) |
| 2021/12/31 | 17,870) | 2,118) |
| 2020/12/31 | 7,024) | (200) |
| 2019/12/31 | 9,671) | 756) |
| 2018/12/31 | 9,379) | 978) |
| 2017/12/31 | 5,294) | 833) |
| 2016/12/31 | 3,951) | (556) |
| 2015/12/31 | 3,142) | (273) |
| 2014/12/31 | 4,325) | 930) |
| 2013/12/31 | 3,490) | (838) |
| 2012/12/31 | 2,812) | 192) |
| 2011/12/31 | 2,294) | 834) |
| 2010/12/31 | 1,803) | 605) |
| 2009/12/31 | 1,610) | (52) |
| 2008/12/31 | 2,277) | 220) |
| 2007/12/31 | 1,741) | 373) |
| 2006/12/31 | 1,582) | 740) |
| 2005/12/31 | 2,216) | 535) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-K (報告日: 2016-12-31), 10-K (報告日: 2015-12-31), 10-K (報告日: 2014-12-31), 10-K (報告日: 2013-12-31), 10-K (報告日: 2012-12-31), 10-K (報告日: 2011-12-31), 10-K (報告日: 2010-12-31), 10-K (報告日: 2009-12-31), 10-K (報告日: 2008-12-31), 10-K (報告日: 2007-12-31), 10-K (報告日: 2006-12-31), 10-K (報告日: 2005-12-31).
- 収益の推移
- 2005年から2023年にかけて、収益は全体的に増加傾向を示している。特に2017年以降は大幅な伸びを見せており、2020年には1億8760万ドル、2021年には2億4374万ドルと過去最高値を記録している。一方、2022年にはやや縮小しているが、依然として高い水準を維持している。これにより、事業規模は拡大傾向にあると考えられる。
- 純利益の動向
- 純利益については、年度による変動が顕著であり、特に2009年のマイナスや2013年のマイナス、2017年の大幅増加が目立つ。2021年には過去最高の4億894万ドルを記録し、その後2022年も高水準を維持している。これにより、収益増加とともに収益性も向上していると推測されるが、幾つかの年度では損失も見られるため、安定性には一定の変動が存在する。特に2008年後半から2009年にかけての純利益の大きな減少は経済環境や事業状況の変化を反映している可能性がある。
貸借対照表:資産
| 流動資産 | 総資産 | |
|---|---|---|
| 2023/12/31 | 2,605) | 36,613) |
| 2022/12/31 | 3,726) | 35,740) |
| 2021/12/31 | 6,173) | 36,811) |
| 2020/12/31 | 2,595) | 19,229) |
| 2019/12/31 | 2,191) | 19,067) |
| 2018/12/31 | 2,580) | 17,903) |
| 2017/12/31 | 3,010) | 17,003) |
| 2016/12/31 | 3,298) | 16,459) |
| 2015/12/31 | 3,194) | 15,154) |
| 2014/12/31 | 2,359) | 14,926) |
| 2013/12/31 | 1,728) | 12,293) |
| 2012/12/31 | 1,050) | 13,069) |
| 2011/12/31 | 1,479) | 11,524) |
| 2010/12/31 | 1,197) | 9,679) |
| 2009/12/31 | 616) | 8,867) |
| 2008/12/31 | 487) | 9,163) |
| 2007/12/31 | 765) | 8,617) |
| 2006/12/31 | 537) | 7,355) |
| 2005/12/31 | 624) | 7,329) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-K (報告日: 2016-12-31), 10-K (報告日: 2015-12-31), 10-K (報告日: 2014-12-31), 10-K (報告日: 2013-12-31), 10-K (報告日: 2012-12-31), 10-K (報告日: 2011-12-31), 10-K (報告日: 2010-12-31), 10-K (報告日: 2009-12-31), 10-K (報告日: 2008-12-31), 10-K (報告日: 2007-12-31), 10-K (報告日: 2006-12-31), 10-K (報告日: 2005-12-31).
- 流動資産の推移
- 2005年から2014年まで比較的安定した水準で推移し、2006年に一時的に増加した後、2008年に減少しました。その後、2009年から2014年にかけて再び増加傾向を示し、2014年には3,194百万米ドルとなっています。2015年にはやや減少し、その後2018年まで横ばいまたはやや増減を繰り返していますが、2019年以降、大きな増加が顕著になっています。特に2020年以降の増加幅が著しく、2023年には約2,605百万米ドルへと増加しています。これは、資産の流動性の向上を示し、短期的な支払い能力や資金繰りの改善を反映している可能性があります。
- 総資産の推移
- 2005年から2014年までおよそ7,329百万米ドルから19,067百万米ドルまでの範囲で推移しています。2014年以降、総資産は一時的に18,229百万米ドルまで減少したものの、その後再び増加し続け、2023年には36,613百万米ドルに達しています。特に2018年以降の増加は顕著であり、総資産の拡大傾向が続いていることから、資産規模の拡大と事業の拡大、それに伴う投資の増加を示唆しています。
- 全体的な傾向と示唆
- 両指標ともに、2005年から2014年まで堅調な範囲で推移した後、2015年以降に大きく増加。特に2020年から2023年にかけての伸びは著しく、企業の資産規模と流動性の両面で成長を示しています。これは、資産の集中や資本投資の強化により、事業規模拡大と資産の流動性向上に寄与している可能性があります。総じて、これらのデータは企業の財務基盤が強化されていることを裏付けるものであり、今後の事業展開や資産運用においても引き続き好調な見通しが立てられることを示唆しています。
貸借対照表:負債と株主資本
| 流動負債 | 長期借入金(当期部分を含む) | 持分 | |
|---|---|---|---|
| 2023/12/31 | 2,974) | 4,835) | 23,171) |
| 2022/12/31 | 3,887) | 4,904) | 22,541) |
| 2021/12/31 | 4,073) | 6,932) | 22,837) |
| 2020/12/31 | 1,906) | 3,300) | 11,569) |
| 2019/12/31 | 2,496) | 2,289) | 12,119) |
| 2018/12/31 | 1,818) | 2,284) | 12,111) |
| 2017/12/31 | 2,128) | 2,732) | 11,274) |
| 2016/12/31 | 1,566) | 3,213) | 10,404) |
| 2015/12/31 | 1,462) | 3,655) | 8,368) |
| 2014/12/31 | 1,580) | 2,665) | 8,581) |
| 2013/12/31 | 1,250) | 2,653) | 6,602) |
| 2012/12/31 | 1,035) | 3,721) | 5,689) |
| 2011/12/31 | 1,012) | 2,529) | 5,489) |
| 2010/12/31 | 769) | 2,602) | 4,121) |
| 2009/12/31 | 571) | 2,761) | 3,536) |
| 2008/12/31 | 695) | 2,964) | 3,582) |
| 2007/12/31 | 994) | 2,755) | 3,043) |
| 2006/12/31 | 887) | 1,497) | 2,985) |
| 2005/12/31 | 1,033) | 2,058) | 2,217) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-K (報告日: 2016-12-31), 10-K (報告日: 2015-12-31), 10-K (報告日: 2014-12-31), 10-K (報告日: 2013-12-31), 10-K (報告日: 2012-12-31), 10-K (報告日: 2011-12-31), 10-K (報告日: 2010-12-31), 10-K (報告日: 2009-12-31), 10-K (報告日: 2008-12-31), 10-K (報告日: 2007-12-31), 10-K (報告日: 2006-12-31), 10-K (報告日: 2005-12-31).
- 流動負債の推移と傾向
- 2005年から2010年にかけて、流動負債はおおむね増加傾向を示しているが、その増加幅は比較的小さく、600百万米ドルから1000百万米ドルの範囲内に収まっている。特に2008年から2012年にかけて、負債額は大きく増加しており、最大で約1580百万米ドルに達している。2013年以降は、負債額はやや増減を繰り返しながらも、2018年には4073百万米ドルとピークに達し、その後は減少傾向を見せている。2023年時点では2974百万米ドルであり、2020年のピークからは縮小傾向にあることが窺える。
- 長期借入金の推移と傾向
- 2005年から2007年にかけては、長期借入金は増加しており、2007年には2755百万米ドルとなっている。その後、2008年から2012年まではやや変動がみられるが、比較的高い水準を維持している。特に2018年には6902百万米ドルと大きなピークを迎えており、その後はやや縮小しつつも、2023年時点では4835百万米ドルと、依然として高い水準にある。総じて、長期借入金は過去数年間にわたり増加傾向にあるとともに、一部の期間で大きな変動を見せている。
- 持分(純資産)の推移と傾向
- 持分は2005年の2217百万米ドルから、2018年には12119百万米ドルに大幅に増加している。特に2011年以降、持分の増加が顕著であり、2014年以降は1兆米ドル超の規模に拡大している。2019年以降は僅かな減少や横ばいを見せながらも、2023年時点では23171百万米ドルと非常に高い水準を維持している。これにより、会社の総資産に対する資本構成は強化されており、収益や内部留保の蓄積により純資産が大きく増加していることが示唆される。
- 総括
- 全体的にみると、流動負債は一時的なピークを記録しながらも、近年は減少傾向にある。一方、長期借入金は数年間で大きな変動を見せつつも、全体として増加しており、資金調達の依存度が高まっている可能性がある。持分の著しい増加は、企業の資本基盤の強化を示し、財務の安定性向上に寄与していると考えられる。これらの動向から、企業は積極的な資金調達と自己資本の拡大を通じて、成長を促進してきたと評価できる。ただし、流動負債の変動には注意が必要であり、短期資金繰りの健全性を継続的に監視することが重要であると考えられる。
キャッシュフロー計算書
| 12ヶ月終了 | 営業活動によるネットキャッシュ | 投資活動によるネットキャッシュ(使用済み) | 財務活動による(使用された)ネットキャッシュ |
|---|---|---|---|
| 2023/12/31 | 8,448) | (4,713) | (4,527) |
| 2022/12/31 | 11,348) | (3,586) | (10,614) |
| 2021/12/31 | 6,059) | (869) | (2,807) |
| 2020/12/31 | 2,083) | (1,668) | 381) |
| 2019/12/31 | 3,115) | (2,447) | (788) |
| 2018/12/31 | 3,242) | (2,610) | (703) |
| 2017/12/31 | 2,090) | (1,783) | (529) |
| 2016/12/31 | 1,498) | (3,820) | 2,049) |
| 2015/12/31 | 1,248) | (1,840) | 958) |
| 2014/12/31 | 2,366) | (2,699) | 965) |
| 2013/12/31 | 2,145) | (2,140) | 158) |
| 2012/12/31 | 1,838) | (3,256) | 1,111) |
| 2011/12/31 | 1,530) | (1,561) | 457) |
| 2010/12/31 | 1,285) | (955) | (246) |
| 2009/12/31 | 543) | (411) | (153) |
| 2008/12/31 | 1,025) | (1,151) | 162) |
| 2007/12/31 | 775) | (1,783) | 1,011) |
| 2006/12/31 | 755) | 146) | (914) |
| 2005/12/31 | 1,295) | 85) | (1,372) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-K (報告日: 2016-12-31), 10-K (報告日: 2015-12-31), 10-K (報告日: 2014-12-31), 10-K (報告日: 2013-12-31), 10-K (報告日: 2012-12-31), 10-K (報告日: 2011-12-31), 10-K (報告日: 2010-12-31), 10-K (報告日: 2009-12-31), 10-K (報告日: 2008-12-31), 10-K (報告日: 2007-12-31), 10-K (報告日: 2006-12-31), 10-K (報告日: 2005-12-31).
- 営業活動によるネットキャッシュ
- 2005年から2023年にかけて、営業活動によるネットキャッシュは全体として増加傾向にあることが観察される。特に、2020年以降には顕著な増加が見られ、2021年には1億1,348百万米ドルに達している。これは、営業活動の効率性または収益性の改善を反映している可能性がある。一方、2014年以降は比較的安定して高水準を維持しており、2019年と2021年においてピークが記録されている。
- 投資活動によるネットキャッシュ(使用済み)
- 投資活動によるキャッシュフローはマイナスの値が多く、資本支出や資産買収などの投資活動に多額の資金を投入していることを示している。2007年以降は大きなマイナスに転じるケースが多く、特に2013年以降の不振や新規投資による資金流出が顕著である。2020年には-4713百万米ドルと大きなマイナスを記録しており、積極的な投資戦略が示唆される。一部の年度ではプラスに転じているが、全体としては資産拡大のための投資が継続して行われていると考えられる。
- 財務活動によるネットキャッシュ(使用された)
- 財務活動によるキャッシュフローは、2005年から2017年にかけてはプラスの値やマイナスの値を繰り返しながらも、概ね変動幅が大きい。特に、2018年には-10614百万米ドルと大幅な負の値を記録しており、これは借入金の返済や配当支払い、株主還元策などの財務戦略により大きな資金流出があった可能性を示す。2020年や2023年には再び負の傾向が顕著であり、資本構成の調整や債務管理を積極的に行っていることが推察される。
一株当たりのデータ
| 12ヶ月終了 | 1株当たり基本利益1 | 希薄化後1株当たり利益2 | 1株当たり配当金3 |
|---|---|---|---|
| 2023/12/31 | 20.89 | 20.21 | 13.96 |
| 2022/12/31 | 32.61 | 31.13 | 25.44 |
| 2021/12/31 | 9.06 | 8.61 | 6.83 |
| 2020/12/31 | -1.21 | -1.21 | 2.20 |
| 2019/12/31 | 4.50 | 4.50 | 1.20 |
| 2018/12/31 | 5.71 | 5.70 | 0.32 |
| 2017/12/31 | 4.86 | 4.85 | 0.08 |
| 2016/12/31 | -3.34 | -3.34 | 0.08 |
| 2015/12/31 | -1.83 | -1.83 | 0.08 |
| 2014/12/31 | 6.40 | 6.38 | 0.08 |
| 2013/12/31 | -6.16 | -6.16 | 0.08 |
| 2012/12/31 | 1.54 | 1.50 | 0.08 |
| 2011/12/31 | 7.01 | 6.88 | 0.08 |
| 2010/12/31 | 5.14 | 5.08 | 0.08 |
| 2009/12/31 | -0.46 | -0.46 | 0.08 |
| 2008/12/31 | 1.87 | 1.85 | 0.30 |
| 2007/12/31 | 3.10 | 3.06 | 0.27 |
| 2006/12/31 | 5.95 | 5.81 | 0.25 |
| 2005/12/31 | 3.90 | 3.80 | 0.22 |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-K (報告日: 2016-12-31), 10-K (報告日: 2015-12-31), 10-K (報告日: 2014-12-31), 10-K (報告日: 2013-12-31), 10-K (報告日: 2012-12-31), 10-K (報告日: 2011-12-31), 10-K (報告日: 2010-12-31), 10-K (報告日: 2009-12-31), 10-K (報告日: 2008-12-31), 10-K (報告日: 2007-12-31), 10-K (報告日: 2006-12-31), 10-K (報告日: 2005-12-31).
1, 2, 3 分割と株式配当の調整済みデータ。
- 収益性の推移
- 2005年から2023年までの純利益および1株当たり利益の動向は、変動が激しい傾向を示している。2005年から2007年にかけては利益が増加し、その後、2008年の世界金融危機に伴い大きく減少した。特に2008年から2009年にかけて純利益は-0.46米ドルに落ち込み、その後は2010年に一時的に回復しつつも、2012年まで低迷を続けた。その後、2013年以降も利益の変動は見られるが、2020年以降には大きな回復基調が観察され、2021年にはピークである9.06米ドルに達している。一方、2022年には再び減少したものの、2023年には前年比の増加が顕著に見られる。
- 希薄化後利益の動向
- 希薄化後1株当たり利益も基本利益とほぼ同期して推移しており、重要な利益の変動要因を反映していることがわかる。2005年から2007年まで上昇傾向を示し、その後の金融危機や景気悪化に伴い低迷した。特に、2012年頃までマイナス圏に沈む時期もあったが、2013年以降は再び回復し、2021年まで安定的に増加している。2022年と2023年には大幅な利益増加が見られる。
- 配当の動向
- 配当金の推移は、2005年から2014年まで一定の水準(0.08米ドル)を維持していたが、2015年から段階的に増加に転じている。特に、2017年には0.32米ドル、2018年にはさらに0.32米ドルに上昇し、その後2020年までに一層増加し、2020年には2.2米ドル、2021年には6.83米ドルに達した。2022年には急増し13.96米ドルに、2023年には再び伸びを見せており、企業の配当政策や収益性向上の兆候と推測される。
- 総合的な評価
- 過去数年間では、企業の利益および配当は景気や市場環境の変動を反映して波動的に推移していることが明らかである。一時的な利益の減少や赤字を経験しつつも、2020年代になってからは利益・配当ともに顕著な増加傾向を示し、財務の安定化と収益性の改善の兆候が見られる。特に2021年以降の増益と配当の急増は、企業の収益基盤強化と投資家還元策を示唆している。