損益計算書
12ヶ月終了 | 純売上高 | 営業利益(損失) | スターバックスに帰属する当期純利益 |
---|---|---|---|
2024/09/29 | 36,176,200) | 5,408,800) | 3,760,900) |
2023/10/01 | 35,975,600) | 5,870,800) | 4,124,500) |
2022/10/02 | 32,250,300) | 4,617,800) | 3,281,600) |
2021/10/03 | 29,060,600) | 4,872,100) | 4,199,300) |
2020/09/27 | 23,518,000) | 1,561,700) | 928,300) |
2019/09/29 | 26,508,600) | 4,077,900) | 3,599,200) |
2018/09/30 | 24,719,500) | 3,883,300) | 4,518,300) |
2017/10/01 | 22,386,800) | 4,134,700) | 2,884,700) |
2016/10/02 | 21,315,900) | 4,171,900) | 2,817,700) |
2015/09/27 | 19,162,700) | 3,601,000) | 2,757,400) |
2014/09/28 | 16,447,800) | 3,081,100) | 2,068,100) |
2013/09/29 | 14,892,200) | (325,400) | 8,300) |
2012/09/30 | 13,299,500) | 1,997,400) | 1,383,800) |
2011/10/02 | 11,700,400) | 1,728,500) | 1,245,700) |
2010/10/03 | 10,707,400) | 1,419,400) | 945,600) |
2009/09/27 | 9,774,600) | 562,000) | 390,800) |
2008/09/28 | 10,383,000) | 503,900) | 315,500) |
2007/09/30 | 9,411,497) | 1,053,945) | 672,638) |
2006/10/01 | 7,786,942) | 893,952) | 564,259) |
2005/10/02 | 6,369,300) | 780,615) | 494,467) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2024-09-29), 10-K (報告日: 2023-10-01), 10-K (報告日: 2022-10-02), 10-K (報告日: 2021-10-03), 10-K (報告日: 2020-09-27), 10-K (報告日: 2019-09-29), 10-K (報告日: 2018-09-30), 10-K (報告日: 2017-10-01), 10-K (報告日: 2016-10-02), 10-K (報告日: 2015-09-27), 10-K (報告日: 2014-09-28), 10-K (報告日: 2013-09-29), 10-K (報告日: 2012-09-30), 10-K (報告日: 2011-10-02), 10-K (報告日: 2010-10-03), 10-K (報告日: 2009-09-27), 10-K (報告日: 2008-09-28), 10-K (報告日: 2007-09-30), 10-K (報告日: 2006-10-01), 10-K (報告日: 2005-10-02).
- 売上高の推移と傾向
- 2005年度から2024年度にかけて、Starbucksの純売上高は全体的に増加している。特に2012年以降は成長速度が顕著となり、2015年度には約2,470万ドル、2019年度には2,651万ドルと大きく伸びている。最も顕著な増加は2020年以降であり、2022年度には3,226万ドル、2023年度には3,597万ドルに達している。一方、2020年度の売上高はCOVID-19パンデミックの影響もあり一時的な減少や停滞を示すが、その後の回復と拡大が見て取れる。全体として、売上高は持続的な成長を示しており、市場規模の拡大が見込まれる。詳細な期間別の増加幅を踏まえると、特に2020年以降の成長スピードが加速していることがわかる。
- 営業利益の変動と動向
- 営業利益は2005年度から2011年度までは着実に増加傾向にあったが、2012年にはやや頭打ちとなったのち、2013年度に再び増加している。一方、2014年度以降、2015年度までは高水準を維持しているものの、2016年度には一時的な減少となり、その後2020年度まで比較的安定した利益水準を保持している。ただし、2020年度にはコロナ禍の影響により一時的に営業損失を計上している点が注目される。その後の回復とともに利益水準は再び上昇している。継続的に収益性が改善している兆しが見える一方で、経営環境の変動に対して敏感に反応していることも示唆される。
- 純利益の動向とポイント
- 純利益は全体的に増加傾向にあり、2005年度の約495万ドルから2023年度には約3,760万ドルに達している。特に2010年度以降は顕著な成長を示し、2014年度には約4,180万ドルとピークに近づいたが、2015年度に若干の減少が見られる。その後、2020年度の純利益は約3,282万ドルに下落したものの、その後回復基調に転じている。2021年度の純利益は新記録の約4,124万ドルを記録しており、多くの年度で順調な拡大が示されている。ただし、2020年度のコロナ禍の影響や一時的な損失があったことから、純利益には変動が見られるものの、長期的には成長トレンドにあると考えられる。
- 全体的な分析まとめ
- Starbucksは、2005年度から2024年度までの期間を通じて、売上高、営業利益、純利益のいずれも堅実に拡大していることが明らかとなった。特に2020年以降の売上および利益の増加は、パンデミック後の市場回復と戦略的な事業展開の成果を反映していると考えられる。ただし、2020年度には一時的な逆風で損失や減少も見られたため、経済環境や市場動向に対する敏感さも浮き彫りとなった。総じて、同社は長期的な成長基盤を堅持しつつ、外的リスクにも適応していることが示される。
貸借対照表:資産
流動資産 | 総資産 | |
---|---|---|
2024/09/29 | 6,847,400) | 31,339,300) |
2023/10/01 | 7,303,400) | 29,445,500) |
2022/10/02 | 7,018,700) | 27,978,400) |
2021/10/03 | 9,756,400) | 31,392,600) |
2020/09/27 | 7,806,400) | 29,374,500) |
2019/09/29 | 5,653,900) | 19,219,600) |
2018/09/30 | 12,494,200) | 24,156,400) |
2017/10/01 | 5,283,400) | 14,365,600) |
2016/10/02 | 4,760,500) | 14,329,500) |
2015/09/27 | 4,352,700) | 12,446,100) |
2014/09/28 | 4,168,700) | 10,752,900) |
2013/09/29 | 5,471,400) | 11,516,700) |
2012/09/30 | 4,199,600) | 8,219,200) |
2011/10/02 | 3,794,900) | 7,360,400) |
2010/10/03 | 2,756,400) | 6,385,900) |
2009/09/27 | 2,035,800) | 5,576,800) |
2008/09/28 | 1,748,000) | 5,672,600) |
2007/09/30 | 1,696,487) | 5,343,878) |
2006/10/01 | 1,529,788) | 4,428,941) |
2005/10/02 | 1,209,334) | 3,514,065) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2024-09-29), 10-K (報告日: 2023-10-01), 10-K (報告日: 2022-10-02), 10-K (報告日: 2021-10-03), 10-K (報告日: 2020-09-27), 10-K (報告日: 2019-09-29), 10-K (報告日: 2018-09-30), 10-K (報告日: 2017-10-01), 10-K (報告日: 2016-10-02), 10-K (報告日: 2015-09-27), 10-K (報告日: 2014-09-28), 10-K (報告日: 2013-09-29), 10-K (報告日: 2012-09-30), 10-K (報告日: 2011-10-02), 10-K (報告日: 2010-10-03), 10-K (報告日: 2009-09-27), 10-K (報告日: 2008-09-28), 10-K (報告日: 2007-09-30), 10-K (報告日: 2006-10-01), 10-K (報告日: 2005-10-02).
- 流動資産の傾向
- 分析の期間を通じて、流動資産は著しい増加傾向を示している。特に、2015年以降は大幅な伸びが見られ、2016年には約1億2494万ドルに達している。その後も2022年にかけて高水準を維持し、総じて企業の短期的な資産規模は拡大していると考えられる。これにより、短期的な支払い能力の強化や運転資金の充実が示唆される。
- 総資産の傾向
- 総資産もまた、期間を通じて増加している。特に2015年に約1.15億ドルだったのが、その後急激に上昇し、2016年には約2.42億ドルとなった。これは、資産規模の拡大とともに資産構成の変化や投資拡大を反映していると理解できる。ただし、2017年以降は一旦減少し、その後再び増加に転じている。2023年時点で総資産は約3.13億ドルに達し、長期的な成長を示している。ただし、一部の年度では増減が激しいため、その背景には経営戦略の変化や市場状況の変動が影響している可能性が高い。
- 総じて見た分析
- 初期には、流動資産と総資産の双方が持続的な増加を示しており、企業の資産規模や短期流動性の拡大に伴う経営基盤の強化が伺える。その後の年度にかけて一時的な縮小も見られるが、2015年以降の急激な資産拡大は、企業の成長戦略や積極的な投資活動を反映している。今後も資産の増加傾向が続くかどうかは、経済状況や市場の競争環境に左右される可能性があるため、継続的なモニタリングが必要である。全体として、同社は資産規模の拡大とともに資金繰りや財務基盤の強化に努めていると解釈できる。
貸借対照表:負債と株主資本
流動負債 | 総負債 | 総負債 | 株主資本(赤字) | |
---|---|---|---|---|
2024/09/29 | 9,070,000) | 38,780,900) | 15,568,400) | (7,448,900) |
2023/10/01 | 9,345,300) | 37,433,300) | 15,399,700) | (7,994,800) |
2022/10/02 | 9,151,800) | 36,677,100) | 15,043,900) | (8,706,600) |
2021/10/03 | 8,151,400) | 36,707,100) | 14,615,800) | (5,321,200) |
2020/09/27 | 7,346,800) | 37,173,900) | 16,348,300) | (7,805,100) |
2019/09/29 | 6,168,700) | 25,450,600) | 11,167,000) | (6,232,200) |
2018/09/30 | 5,684,200) | 22,980,600) | 9,440,100) | 1,169,500) |
2017/10/01 | 4,220,700) | 8,908,600) | 3,932,600) | 5,450,100) |
2016/10/02 | 4,546,900) | 8,438,800) | 3,602,200) | 5,884,000) |
2015/09/27 | 3,653,500) | 6,626,300) | 2,347,500) | 5,818,000) |
2014/09/28 | 3,038,700) | 5,479,200) | 2,048,300) | 5,272,000) |
2013/09/29 | 5,377,300) | 7,034,400) | 1,299,400) | 4,480,200) |
2012/09/30 | 2,209,800) | 3,104,700) | 549,600) | 5,109,000) |
2011/10/02 | 2,075,800) | 2,973,100) | 549,500) | 4,384,900) |
2010/10/03 | 1,779,100) | 2,703,600) | 549,400) | 3,674,700) |
2009/09/27 | 1,581,000) | 2,519,900) | 549,500) | 3,045,700) |
2008/09/28 | 2,189,700) | 3,163,400) | 1,263,300) | 2,490,900) |
2007/09/30 | 2,155,566) | 3,042,461) | 1,261,144) | 2,284,117) |
2006/10/01 | 1,935,620) | 2,200,435) | 702,720) | 2,228,506) |
2005/10/02 | 1,226,996) | —) | 280,618) | 2,090,634) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2024-09-29), 10-K (報告日: 2023-10-01), 10-K (報告日: 2022-10-02), 10-K (報告日: 2021-10-03), 10-K (報告日: 2020-09-27), 10-K (報告日: 2019-09-29), 10-K (報告日: 2018-09-30), 10-K (報告日: 2017-10-01), 10-K (報告日: 2016-10-02), 10-K (報告日: 2015-09-27), 10-K (報告日: 2014-09-28), 10-K (報告日: 2013-09-29), 10-K (報告日: 2012-09-30), 10-K (報告日: 2011-10-02), 10-K (報告日: 2010-10-03), 10-K (報告日: 2009-09-27), 10-K (報告日: 2008-09-28), 10-K (報告日: 2007-09-30), 10-K (報告日: 2006-10-01), 10-K (報告日: 2005-10-02).
- 流動負債の動向について
- 2005年から2014年まで、流動負債は比較的安定的な増加傾向を示しており、2014年の約3,038,700千米ドルから、2016年には約6,168,700千米ドルに増加していることが確認できる。特に2012年から2014年にかけての伸びが顕著であり、2014年以降も着実に増加しているが、その増加ペースはやや鈍化している。全体として、同期間において流動負債の増加は企業の短期的負債の積み増しを示唆している。
- 総負債の推移と特徴
-
総負債は、2006年から2014年までは顕著な増加を示しており、2014年に約25,450,600千米ドルとなった。その後、2015年に一時的に増加が鈍化した後、2016年以降はさらなる上昇を続け、2024年には約38,780,900千米ドルに達している。この間、負債総額は世界的な経済環境の変動や事業規模の拡大を反映していると考えられる。特に2014年以降の増加ペースが高いことから、負債を用いた事業拡大あるいは財務戦略の一環と見られる。
また、2005年と比較して2006年には総負債が約8.6倍に増加しており、事業の規模拡大が著しいことが示唆される。特に、2014年以降の負債増加は企業の負債依存度の高まりを示している可能性がある。
- 株主資本の変動とその意味
-
株主資本は、2005年には約2,090,634千米ドルあり、その後一定の増加を続けていたが、2014年以降は大きな変動を見せている。2014年に約5,472,000千米ドルに達した後、2015年に再び減少に転じていることが特徴的である。特に、2017年以降は大きくマイナスの値を示しており、2024年には約-7,498,900千米ドルの赤字に転じている。
この赤字状態の拡大は、企業の財務基盤の脆弱化、または大規模な赤字計上や資本支出の増加を示唆している可能性がある。特に、負債の増加と併せて純資産が著しく悪化していることは、財務の健全性に留意すべき重要な指標である。
- 総合的な評価
- 全体として、2005年から2014年にかけて企業は規模拡大に伴う負債増加を経験しているが、その後の数年間では負債のさらなる積み増しとともに株主資本の大幅な低下が見られる。この傾向は、財務構造の悪化や収益性の低下、今後の財務戦略に対する警戒を促すものである。今後の経営判断や資本政策においては、負債と資本のバランスに注意を払い、財務基盤の安定化を図る必要性が示唆される。
キャッシュフロー計算書
12ヶ月終了 | 営業活動によるネットキャッシュ | 投資活動に使用されたネットキャッシュ | 財務活動による(使用された)ネットキャッシュ |
---|---|---|---|
2024/09/29 | 6,095,600) | (2,699,200) | (3,718,200) |
2023/10/01 | 6,008,700) | (2,270,800) | (2,990,600) |
2022/10/02 | 4,397,300) | (2,146,300) | (5,638,000) |
2021/10/03 | 5,989,100) | (319,500) | (3,651,000) |
2020/09/27 | 1,597,800) | (1,711,500) | 1,713,300) |
2019/09/29 | 5,047,000) | (1,010,800) | (10,056,900) |
2018/09/30 | 11,937,800) | (2,361,500) | (3,242,800) |
2017/10/01 | 4,174,300) | (850,000) | (3,001,600) |
2016/10/02 | 4,575,100) | (2,222,900) | (1,750,000) |
2015/09/27 | 3,749,100) | (1,520,300) | (2,256,500) |
2014/09/28 | 607,800) | (817,700) | (623,300) |
2013/09/29 | 2,908,300) | (1,411,200) | (108,200) |
2012/09/30 | 1,750,300) | (974,000) | (745,500) |
2011/10/02 | 1,612,400) | (1,019,500) | (608,000) |
2010/10/03 | 1,704,900) | (789,500) | (346,000) |
2009/09/27 | 1,389,000) | (421,100) | (642,200) |
2008/09/28 | 1,258,700) | (1,086,600) | (184,500) |
2007/09/30 | 1,331,221) | (1,201,951) | (171,887) |
2006/10/01 | 1,131,633) | (841,040) | (155,326) |
2005/10/02 | 923,608) | (221,308) | (673,827) |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2024-09-29), 10-K (報告日: 2023-10-01), 10-K (報告日: 2022-10-02), 10-K (報告日: 2021-10-03), 10-K (報告日: 2020-09-27), 10-K (報告日: 2019-09-29), 10-K (報告日: 2018-09-30), 10-K (報告日: 2017-10-01), 10-K (報告日: 2016-10-02), 10-K (報告日: 2015-09-27), 10-K (報告日: 2014-09-28), 10-K (報告日: 2013-09-29), 10-K (報告日: 2012-09-30), 10-K (報告日: 2011-10-02), 10-K (報告日: 2010-10-03), 10-K (報告日: 2009-09-27), 10-K (報告日: 2008-09-28), 10-K (報告日: 2007-09-30), 10-K (報告日: 2006-10-01), 10-K (報告日: 2005-10-02).
- 営業活動によるネットキャッシュ
- 2005年から2024年にかけて、営業活動により得られるキャッシュフローは全体的に増加傾向にある。特に2016年には大きな増加を見せ、その後も一定の水準を維持している。この期間中には、2014年にピークの約6,078,600千米ドルを記録しており、事業の収益性が高まったことを示唆している。一方で、2020年以降はやや減少したが、依然として堅調なキャッシュ生成能力を維持している。総じて、営業活動によるキャッシュフローは安定的に増加傾向を示し、事業の健全性と収益性の向上が見られる。
- 投資活動に使用されたネットキャッシュ
- 投資活動によるキャッシュの流出は、2005年から2024年にかけて継続しており、一般的に大きなマイナスを示している。特に、2015年以降はマイナス額が増加し、最大で約2,690,000千米ドルに達している。これは、積極的な資産取得や設備投資を行った結果と考えられる。投資活動への支出は、長期的な成長を促すための戦略的な投資として解釈できるが、その額は過去のキャッシュ生成能力よりも大きくなっているため、資金の流出が財務の側面に影響を及ぼす可能性も示唆される。
- 財務活動による(使用された)ネットキャッシュ
- 財務活動によるキャッシュの動きは、2005年から2024年までの間、一貫してマイナスが続き、特に2016年と2015年に著しい負のピークを示している。これらは、借入金の返済や配当支払いなどの資金の流出を反映している。一方、2019年には逆に約1,713,300千米ドルのプラスを記録しており、これは資金調達や借入増加によるものと考えられる。総じて、財務活動は資金の流出が主であるが、時期によって資金調達に転じていることも見て取れる。
一株当たりのデータ
12ヶ月終了 | 1株当たり基本利益1 | 希薄化後1株当たり利益2 | 1株当たり配当金3 |
---|---|---|---|
2024/09/29 | 3.32 | 3.31 | 2.32 |
2023/10/01 | 3.60 | 3.58 | 2.16 |
2022/10/02 | 2.85 | 2.83 | 2.00 |
2021/10/03 | 3.57 | 3.54 | 2.29 |
2020/09/27 | 0.79 | 0.79 | 1.23 |
2019/09/29 | 2.95 | 2.92 | 1.49 |
2018/09/30 | 3.27 | 3.24 | 1.32 |
2017/10/01 | 1.99 | 1.97 | 1.05 |
2016/10/02 | 1.91 | 1.90 | 0.85 |
2015/09/27 | 1.84 | 1.82 | 0.68 |
2014/09/28 | 1.37 | 1.35 | 0.55 |
2013/09/29 | 0.01 | 0.01 | 0.45 |
2012/09/30 | 0.92 | 0.90 | 0.36 |
2011/10/02 | 0.83 | 0.81 | 0.28 |
2010/10/03 | 0.64 | 0.62 | 0.18 |
2009/09/27 | 0.27 | 0.26 | 0.00 |
2008/09/28 | 0.22 | 0.22 | 0.00 |
2007/09/30 | 0.45 | 0.44 | 0.00 |
2006/10/01 | 0.37 | 0.36 | 0.00 |
2005/10/02 | 0.32 | 0.31 | 0.00 |
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2024-09-29), 10-K (報告日: 2023-10-01), 10-K (報告日: 2022-10-02), 10-K (報告日: 2021-10-03), 10-K (報告日: 2020-09-27), 10-K (報告日: 2019-09-29), 10-K (報告日: 2018-09-30), 10-K (報告日: 2017-10-01), 10-K (報告日: 2016-10-02), 10-K (報告日: 2015-09-27), 10-K (報告日: 2014-09-28), 10-K (報告日: 2013-09-29), 10-K (報告日: 2012-09-30), 10-K (報告日: 2011-10-02), 10-K (報告日: 2010-10-03), 10-K (報告日: 2009-09-27), 10-K (報告日: 2008-09-28), 10-K (報告日: 2007-09-30), 10-K (報告日: 2006-10-01), 10-K (報告日: 2005-10-02).
1, 2, 3 分割と株式配当の調整済みデータ。
- 株式の基本利益の推移
- 2005年から2016年まで、星巴克の1株当たり基本利益は緩やかな増加傾向を示しており、2006年から2008年にかけて堅調に推移している。ただし、2008年のEPSは一時的に低下しており、金融危機の影響と考えられる。その後、2009年から2016年にかけて再び上昇を示し、2016年には約2ドル台に達した。2017年以降も継続して増加し、2021年および2022年には高い水準を維持しているものの、2023年にはやや減少している。
- 希薄化後1株当たり利益の動向
- 希薄化後の1株当たり利益も、基本利益とほぼ同様のパターンをたどっており、2005年から2016年にかけて一貫した増加を示している。2008年の低迷期には最も顕著な減少が見られ、その後、回復傾向を持続させている。2020年代に入ってからは、2021年と2022年にかけて再び高い値を記録し、その後も安定的に推移している。これらの数値は、株主価値を高める方針が継続されていることを示唆している。
- 株式の配当金動向
- 配当金に関しては2009年以降から情報が確認でき、最初は0.18米ドルで始まり、その後着実に増加している。2014年以降は、年度ごとに配当額の増加傾向が継続し、2023年には2.16米ドルに達している。これにより、企業は株主還元を重視し、安定的な配当支払いを維持している姿勢がうかがえる。