Stock Analysis on Net

AbbVie Inc. (NYSE:ABBV)

収益率の分析 
四半期データ

Microsoft Excel

収益率(サマリー)

AbbVie Inc.、収益率(四半期データ)

Microsoft Excel
2025/06/30 2025/03/31 2024/12/31 2024/09/30 2024/06/30 2024/03/31 2023/12/31 2023/09/30 2023/06/30 2023/03/31 2022/12/31 2022/09/30 2022/06/30 2022/03/31 2021/12/31 2021/09/30 2021/06/30 2021/03/31 2020/12/31 2020/09/30 2020/06/30 2020/03/31
売上高比率
売上総利益率 70.93% 70.69% 69.99% 67.21% 62.75% 62.28% 62.42% 65.76% 68.91% 69.43% 70.00% 69.62% 70.48% 69.53% 68.96% 67.72% 65.62% 64.82% 66.41%
営業利益率 18.80% 17.56% 16.22% 24.89% 22.31% 23.50% 23.49% 27.32% 31.03% 28.49% 31.21% 30.59% 30.33% 32.68% 31.89% 30.09% 28.95% 23.63% 24.81%
純利益率 6.45% 7.31% 7.59% 9.22% 9.71% 11.02% 8.95% 11.81% 15.50% 13.37% 20.39% 23.19% 22.04% 22.00% 20.54% 13.66% 12.40% 10.28% 10.08%
投資比率
自己資本利益率 (ROE) 295.42% 128.66% 84.91% 78.77% 74.85% 46.94% 53.86% 67.50% 57.14% 68.60% 83.83% 86.24% 76.64% 74.91% 55.60% 53.01% 37.63% 35.30%
総資産利益率 (ROA) 2.74% 3.08% 3.17% 3.57% 3.76% 4.03% 3.61% 4.78% 6.42% 5.64% 8.53% 9.49% 8.83% 8.71% 7.88% 5.06% 4.50% 3.43% 3.07%

レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-Q (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-31), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-Q (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31).


売上総利益率の傾向と分析
売上総利益率は、2020年12月以降に一貫して上昇傾向を示しており、2023年9月末には70.69%に達している。これは、原価管理の改善や高付加価値商品の拡充による利益率の向上を反映している可能性がある。一方、2024年以降は一定の変動が見られるが、概ね高い水準を維持している。これにより、総合的に見て売上総利益の効率的な確保が継続していると推測される。
営業利益率の変動と解釈
営業利益率は2020年12月以降で増加の傾向にあり、2021年9月には最大の31.89%を記録した。その後、2022年以降若干の減少傾向を示しており、特に2024年にかけては16.22%まで低下している。これは、販売コストや研究開発費の増加、または競争激化による利益率圧迫の可能性を示唆している。ただし、依然として一定の収益性を維持している点は注目に値する。
純利益率の動向とその示唆
純利益率は、2020年12月のピークの13.66%を境に、2022年以降に減少し続けている。2023年には11%前後の水準に落ち着いているが、その後も低下を続けていることから、コスト増や税金負担の増加、あるいは営業外項目の変動が影響していると考えられる。特に、2024年には7%台に落ち込む状況が続き、利益実現性の圧迫が示唆される。
自己資本利益率(ROE)の推移と解釈
自己資本利益率は、2020年の35.3%から2022年にかけて着実に上昇し、最大の295.42%(2025年6月)に達している。これは資本効率の改善を示す一方、急激な増加はレバレッジや一時的な利益の押し上げによる可能性も考えられる。高いROEは株主資本に対する収益性の高さを示すが、一部異常値も含むため、継続的な投資効率の観察が必要である。
総資産利益率(ROA)の変動と分析
ROAは2020年から2022年にかけて上昇し、最高値は8.83%に達している。2023年以降はやや低下傾向にあるが、全体として安定を保っている。これは総資産を効率的に活用して利益を生み出していることを示している。ただし、2024年には3%台に下落するなど、資産効率の若干の低下がみられるため、資産の最適化や管理の改善余地を示唆している。

売上高利益率


投資収益率


売上総利益率

AbbVie Inc.、売上総利益率、計算式(四半期データ)

Microsoft Excel
2025/06/30 2025/03/31 2024/12/31 2024/09/30 2024/06/30 2024/03/31 2023/12/31 2023/09/30 2023/06/30 2023/03/31 2022/12/31 2022/09/30 2022/06/30 2022/03/31 2021/12/31 2021/09/30 2021/06/30 2021/03/31 2020/12/31 2020/09/30 2020/06/30 2020/03/31
選択した財務データ (百万米ドル)
売上総利益率 11,077 9,341 10,706 10,248 10,260 8,216 8,597 7,442 9,625 8,239 10,951 9,790 10,413 9,486 10,566 9,952 9,436 8,797 9,174 7,852 6,714 6,677
純売上高 15,423 13,343 15,102 14,460 14,462 12,310 14,301 13,927 13,865 12,225 15,121 14,812 14,583 13,538 14,886 14,342 13,959 13,010 13,858 12,902 10,425 8,619
収益率
売上総利益率1 70.93% 70.69% 69.99% 67.21% 62.75% 62.28% 62.42% 65.76% 68.91% 69.43% 70.00% 69.62% 70.48% 69.53% 68.96% 67.72% 65.62% 64.82% 66.41%
ベンチマーク
売上総利益率競合 他社2
Amgen Inc. 62.99% 61.48% 59.85% 58.71% 61.56% 64.76% 68.60% 72.35% 72.87% 73.65% 74.17% 73.99% 74.00% 73.30% 73.44% 74.00% 73.97% 74.37% 74.59%
Bristol-Myers Squibb Co. 70.29% 70.47% 71.08% 74.91% 75.38% 75.71% 76.24% 76.54% 77.01% 77.68% 78.04% 78.82% 79.13% 79.62% 78.57% 76.92% 75.88% 74.42% 72.31%
Danaher Corp. 59.66% 59.74% 59.50% 59.37% 59.27% 58.39% 58.74% 58.77% 59.17% 60.22% 60.21% 60.65% 60.77% 60.77% 60.95% 60.44% 59.24% 57.60% 55.98%
Eli Lilly & Co. 82.64% 81.70% 81.31% 80.91% 80.75% 80.16% 79.25% 78.67% 77.77% 77.67% 76.77% 75.61% 75.98% 74.40% 74.18% 74.85% 74.27% 75.88% 77.66%
Gilead Sciences Inc. 78.42% 78.17% 78.15% 75.98% 75.56% 75.62% 75.87% 78.66% 79.27% 78.94% 79.03% 74.31% 75.30% 75.50% 75.56% 80.23% 79.90% 80.32% 81.23%
Johnson & Johnson 67.92% 68.30% 69.07% 69.05% 69.06% 69.20% 68.82% 68.54% 68.06% 67.34% 67.26% 67.43% 67.86% 67.97% 68.16% 67.51% 67.00% 66.24% 65.58%
Merck & Co. Inc. 76.60% 76.42% 76.32% 75.82% 75.25% 74.37% 73.17% 72.86% 72.96% 72.43% 70.63% 70.49% 70.41% 70.72% 72.02% 67.95% 67.48% 66.99% 67.74%
Pfizer Inc. 72.12% 72.28% 71.94% 67.73% 58.18% 58.09% 58.10% 60.97% 69.61% 68.61% 65.77% 65.53% 62.18% 60.35% 62.08% 65.28% 70.96% 76.46% 79.26%
Regeneron Pharmaceuticals Inc. 85.57% 85.79% 86.13% 86.12% 86.16% 86.32% 86.16% 85.96% 86.42% 86.96% 87.18% 85.39% 84.97% 84.65% 84.83% 86.65% 86.85% 86.84% 86.82%
Thermo Fisher Scientific Inc. 41.18% 41.34% 41.28% 40.77% 40.76% 40.40% 39.90% 39.87% 39.75% 40.28% 42.24% 44.42% 46.63% 48.37% 50.08% 51.05% 51.29% 51.47% 49.67%
Vertex Pharmaceuticals Inc. 86.11% 86.03% 86.11% 86.12% 86.45% 86.86% 87.21% 87.80% 87.92% 88.04% 87.90% 88.00% 88.13% 87.95% 88.06% 87.94% 87.89% 88.06% 88.14%

レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-Q (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-31), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-Q (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31).

1 Q2 2025 計算
売上総利益率 = 100 × (売上総利益率Q2 2025 + 売上総利益率Q1 2025 + 売上総利益率Q4 2024 + 売上総利益率Q3 2024) ÷ (純売上高Q2 2025 + 純売上高Q1 2025 + 純売上高Q4 2024 + 純売上高Q3 2024)
= 100 × (11,077 + 9,341 + 10,706 + 10,248) ÷ (15,423 + 13,343 + 15,102 + 14,460) = 70.93%

2 競合企業の名前をクリックすると、計算が表示されます。


売上総利益率の動向
2020年第一四半期以降、売上総利益率は一貫して高く推移しており、2020年から2024年にかけておおむね70%前後で安定していることが示されている。特に、2021年第2四半期以降は70%を超える水準を維持し、収益性の維持または改善が認められる。一方、2023年後半から2024年にかけて若干の低下傾向が見られるが、依然として高い利益率を維持している。
純売上高の変動
2020年には大きく増加し、2020年3月の8,619百万ドルから2020年12月の13,858百万ドルにかけて著しい伸びを示している。2021年に入ると更なる増加が続き、2021年12月には14,886百万ドルに達している。2022年にも堅調に推移し、2022年12月の15,121百万ドルがピークとなっている。その後、2023年にやや減少へ転じ、2024年には再び回復傾向が見受けられるが、2025年予定値は2022年のピークより少し低い水準にとどまっている。全体としては、売上高は上昇から一時的な調整局面を経て再び横ばいまたはやや下降している可能性が示唆される。
総括
総じて、売上と売上総利益率は堅調に推移しており、収益性は安定していると考えられる。利益率の高さは効率的なコスト管理と付加価値の高い製品ポートフォリオを反映している可能性がある。一方で、売上高については、2020年の大幅な増加に続き、2021年から2022年にかけて基盤を築き、その後の調整局面を経ていることから、市場環境や製品ラインナップの変動が影響していると推測される。総合的には、収益性の改善と安定した売上の継続が確認でき、今後も堅実な経営活動が予想される。

営業利益率

AbbVie Inc.、営業利益率、計算式(四半期データ)

Microsoft Excel
2025/06/30 2025/03/31 2024/12/31 2024/09/30 2024/06/30 2024/03/31 2023/12/31 2023/09/30 2023/06/30 2023/03/31 2022/12/31 2022/09/30 2022/06/30 2022/03/31 2021/12/31 2021/09/30 2021/06/30 2021/03/31 2020/12/31 2020/09/30 2020/06/30 2020/03/31
選択した財務データ (百万米ドル)
営業利益 4,894 3,733 (1,490) 3,831 3,998 2,798 3,195 2,281 4,513 2,768 5,502 4,603 3,295 4,717 5,074 4,306 4,441 4,103 3,753 3,255 752 3,603
純売上高 15,423 13,343 15,102 14,460 14,462 12,310 14,301 13,927 13,865 12,225 15,121 14,812 14,583 13,538 14,886 14,342 13,959 13,010 13,858 12,902 10,425 8,619
収益率
営業利益率1 18.80% 17.56% 16.22% 24.89% 22.31% 23.50% 23.49% 27.32% 31.03% 28.49% 31.21% 30.59% 30.33% 32.68% 31.89% 30.09% 28.95% 23.63% 24.81%
ベンチマーク
営業利益率競合 他社2
Amgen Inc. 24.45% 22.71% 22.66% 19.97% 20.96% 24.72% 29.35% 34.55% 37.50% 36.07% 38.57% 39.31% 38.04% 32.78% 31.44% 30.14% 30.72% 37.23% 37.70%
Bristol-Myers Squibb Co. 16.70% 15.24% -15.50% -14.05% -14.39% -14.30% 16.18% 16.96% 17.29% 18.13% 17.96% 19.04% 18.19% 16.79% 15.91% -15.73% -17.02% -19.19% -21.60%
Danaher Corp. 18.39% 20.26% 20.37% 20.11% 21.22% 21.05% 21.77% 23.83% 25.06% 27.02% 27.61% 27.35% 25.44% 25.23% 25.35% 24.63% 25.04% 22.30% 18.99%
Eli Lilly & Co. 32.37% 28.74% 28.64% 24.81% 23.28% 20.80% 18.92% 18.42% 24.17% 22.45% 24.97% 24.65% 25.50% 25.94% 22.45% 23.17% 21.81% 22.06% 24.69%
Gilead Sciences Inc. 28.03% 28.77% 5.81% 2.92% 9.26% 5.79% 28.24% 30.37% 31.18% 33.03% 27.17% 22.39% 25.78% 26.56% 36.72% 42.79% 37.20% 18.07% 16.72%
Johnson & Johnson 23.67% 23.59% 23.42% 24.42% 25.31% 25.04% 24.90% 25.55% 25.61% 25.21% 24.63% 23.89% 23.47% 23.76% 24.95% 24.69% 25.23% 24.10% 23.60%
Merck & Co. Inc. 30.00% 31.51% 31.03% 21.60% 24.75% 6.93% 3.92% 13.08% 10.34% 27.85% 30.27% 30.66% 33.04% 28.85% 25.74% 14.07% 10.64% 14.02% 16.47%
Pfizer Inc. 23.23% 19.29% 19.51% 9.56% -4.19% -2.08% 2.15% 14.36% 28.13% 34.44% 34.83% 33.59% 30.37% 26.12% 23.91% 24.67% 24.12% 21.20% 19.47%
Regeneron Pharmaceuticals Inc. 27.02% 27.20% 28.10% 28.69% 28.95% 29.40% 30.85% 32.23% 34.20% 35.79% 38.93% 45.45% 48.19% 55.08% 55.67% 55.19% 53.94% 43.37% 42.09%
Thermo Fisher Scientific Inc. 17.13% 17.23% 17.11% 16.93% 17.01% 16.38% 16.00% 15.81% 15.42% 16.29% 18.69% 20.54% 22.51% 23.83% 25.57% 27.04% 28.00% 27.68% 24.19%
Vertex Pharmaceuticals Inc. 34.36% -6.69% -2.11% -2.54% -3.37% 41.16% 38.83% 40.16% 41.72% 43.93% 48.23% 47.72% 48.85% 36.93% 36.73% 37.17% 33.93% 47.14% 46.03%

レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-Q (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-31), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-Q (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31).

1 Q2 2025 計算
営業利益率 = 100 × (営業利益Q2 2025 + 営業利益Q1 2025 + 営業利益Q4 2024 + 営業利益Q3 2024) ÷ (純売上高Q2 2025 + 純売上高Q1 2025 + 純売上高Q4 2024 + 純売上高Q3 2024)
= 100 × (4,894 + 3,733 + -1,490 + 3,831) ÷ (15,423 + 13,343 + 15,102 + 14,460) = 18.80%

2 競合企業の名前をクリックすると、計算が表示されます。


売上高の推移
2020年から2022年にかけて売上高は一貫して増加しており、ピークは2022年第4四半期の約15,121百万米ドルに達している。特に2020年の後半から2021年前半にかけての増加傾向が顕著であり、その後も堅調に推移している。しかし、2023年第1四半期以降、売上高は減少傾向を示し、2024年第3四半期には約12,310百万米ドルに下落している。2024年第4四半期と2025年第1四半期では再び増加傾向にあるものの、2024年第1四半期のピークには及ばない水準を維持している。
営業利益の変動
営業利益は、2020年から2022年にかけて大きく変動し、2020年の水準を超える水準にピークを迎えた2021年には、4797百万米ドルまで増加している。一方で、2022年以降は一時的な減少や赤字に転じる四半期も見受けられ、2024年第1四半期にはマイナスに転じている。この赤字は、売上の減少やコストの増加、あるいは一時的な経営環境の変動によるものと推測される。なお、2024年第4四半期では再びプラスに戻っていることから、収益性の改善も見られる。
営業利益率の傾向
営業利益率は、2020年度後半から2021年度にかけて20%台後半から30%台後半へと上昇し、高水準を維持していた。しかし、2022年第4四半期以降は低下傾向にあり、2023年度には20%未満にまで落ち込む四半期も散見される。特に2024年第1四半期の16.22%は歴史的に低水準となっており、収益性の悪化を示唆している。これに対し、2024年第4四半期では改善の兆しが見えるものの、全体としては収益性の変動が激しい動きとなっている。
総合的な展望
総じて、売上高は2022年まで堅調に推移していたが、2023年から2024年にかけて減少傾向にあり、収益性の低下も見られる。短期的な売上の落ち込みや利益率の悪化が確認されており、市場環境や経営戦略の見直しが必要と考えられる。一方、2024年第4四半期には一定の回復兆しも観測されており、今後の市場動向や内部施策次第では再び成長軌道に乗る可能性もある。今後は、売上高の持続的な増加とともに、利益率の回復を指向した経営努力が求められる。

純利益率

AbbVie Inc.、純利益率、計算式(四半期データ)

Microsoft Excel
2025/06/30 2025/03/31 2024/12/31 2024/09/30 2024/06/30 2024/03/31 2023/12/31 2023/09/30 2023/06/30 2023/03/31 2022/12/31 2022/09/30 2022/06/30 2022/03/31 2021/12/31 2021/09/30 2021/06/30 2021/03/31 2020/12/31 2020/09/30 2020/06/30 2020/03/31
選択した財務データ (百万米ドル)
アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失) 938 1,286 (22) 1,561 1,370 1,369 822 1,778 2,024 239 2,473 3,949 924 4,490 4,044 3,179 766 3,553 36 2,308 (738) 3,010
純売上高 15,423 13,343 15,102 14,460 14,462 12,310 14,301 13,927 13,865 12,225 15,121 14,812 14,583 13,538 14,886 14,342 13,959 13,010 13,858 12,902 10,425 8,619
収益率
純利益率1 6.45% 7.31% 7.59% 9.22% 9.71% 11.02% 8.95% 11.81% 15.50% 13.37% 20.39% 23.19% 22.04% 22.00% 20.54% 13.66% 12.40% 10.28% 10.08%
ベンチマーク
純利益率競合 他社2
Amgen Inc. 19.75% 18.10% 12.77% 13.58% 10.60% 13.35% 24.96% 29.52% 31.52% 31.77% 26.42% 27.88% 26.73% 23.42% 24.25% 23.03% 23.80% 29.60% 29.97%
Bristol-Myers Squibb Co. 10.58% 11.38% -18.53% -15.30% -14.06% -13.50% 17.83% 18.44% 17.62% 15.95% 13.71% 14.29% 14.04% 13.31% 15.08% -11.89% -11.44% -14.53% -21.20%
Danaher Corp. 14.21% 15.81% 16.33% 16.39% 17.83% 18.54% 19.94% 22.89% 22.80% 23.32% 22.91% 21.65% 20.61% 21.32% 21.84% 20.97% 21.00% 19.17% 16.36%
Eli Lilly & Co. 25.91% 22.66% 23.51% 20.48% 18.86% 17.08% 15.36% 15.55% 22.01% 20.54% 21.88% 20.63% 19.58% 20.90% 19.71% 21.52% 22.71% 23.91% 25.24%
Gilead Sciences Inc. 21.98% 20.87% 1.68% 0.45% 3.82% 1.78% 21.03% 21.60% 20.18% 20.87% 17.02% 12.44% 15.22% 16.60% 23.05% 27.21% 19.62% 1.19% 0.51%
Johnson & Johnson 25.00% 24.41% 15.84% 16.74% 43.91% 44.92% 41.28% 39.58% 14.52% 13.77% 18.90% 19.95% 19.21% 20.90% 22.26% 19.55% 19.92% 17.95% 17.82%
Merck & Co. Inc. 25.79% 27.27% 26.68% 19.23% 21.98% 3.76% 0.61% 7.77% 5.34% 22.52% 24.49% 25.88% 29.00% 26.27% 26.79% 15.09% 11.83% 15.09% 14.72%
Pfizer Inc. 16.84% 12.62% 12.62% 7.04% -4.62% -0.55% 3.56% 15.13% 27.38% 31.19% 31.27% 29.81% 28.94% 27.01% 27.04% 28.77% 23.86% 24.03% 22.95%
Regeneron Pharmaceuticals Inc. 31.37% 31.94% 31.07% 33.61% 32.04% 29.45% 30.14% 30.47% 33.93% 33.81% 35.64% 39.17% 39.97% 48.06% 50.25% 51.65% 50.11% 43.53% 41.35%
Thermo Fisher Scientific Inc. 15.23% 15.18% 14.77% 14.48% 14.69% 14.20% 13.99% 13.68% 13.14% 13.75% 15.47% 15.92% 17.37% 18.49% 19.70% 21.93% 22.47% 22.08% 19.79%
Vertex Pharmaceuticals Inc. 31.86% -8.91% -4.86% -4.52% -4.74% 39.46% 36.68% 35.94% 35.40% 35.40% 37.20% 37.62% 38.26% 30.84% 30.92% 30.52% 29.80% 43.06% 43.70%

レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-Q (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-31), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-Q (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31).

1 Q2 2025 計算
純利益率 = 100 × (アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q2 2025 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q1 2025 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q4 2024 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q3 2024) ÷ (純売上高Q2 2025 + 純売上高Q1 2025 + 純売上高Q4 2024 + 純売上高Q3 2024)
= 100 × (938 + 1,286 + -22 + 1,561) ÷ (15,423 + 13,343 + 15,102 + 14,460) = 6.45%

2 競合企業の名前をクリックすると、計算が表示されます。


売上高の推移
2020年から2024年にかけて、アッヴィの純売上高は全体的に増加傾向にあった。特に2021年から2022年にかけては大きく伸び、最高値は2022年の第4四半期の15,121百万米ドルであった。2023年の第1四半期には若干の減少傾向が見られるものの、総じて売上高は堅調に推移し、2025年3月期に向けても高水準を維持している。
純利益の動向
2020年の第四四半期までは純利益は比較的安定していたが、2021年の第一四半期以降、顕著な増加が見られる。特に2021年の第4四半期には約4,044百万米ドルに達し、その後2022年にかけて高水準を維持した。2023年第四四半期には約1,370百万米ドルへと減少する傾向も見られるが、総じて高い利益水準を保っている。2024年の上半期には利益の増減が散見されるものの、全体の動きは堅調である。
純利益率の変動
純利益率は2021年以降上昇し、2022年までは20%を超える高水準を示した。特に2022年の第1四半期と第2四半期において、それぞれ20.54%、22.04%とピークを迎えたことが観察される。しかし、2023年以降は利益率が徐々に縮小し、9%台から7%台へと低下傾向にある。これは売上高の変動や利益の増減にともなうものであり、利益率の圧迫要因と考えられる。
総合的な見解
アッヴィは、2020年から2022年にかけて売上高と純利益の両方で堅調な成長を示した。売上は一貫して増加し、純利益も高水準をキープした。一方で、2023年以降は利益率が低下しつつも、売上の変動による利益の調整も一定見られるため、収益性の維持には注意が必要と考えられる。今後は利益率の回復や持続的な売上拡大を議論する必要がある。」

自己資本利益率 (ROE)

AbbVie Inc.、 ROE、計算式(四半期データ)

Microsoft Excel
2025/06/30 2025/03/31 2024/12/31 2024/09/30 2024/06/30 2024/03/31 2023/12/31 2023/09/30 2023/06/30 2023/03/31 2022/12/31 2022/09/30 2022/06/30 2022/03/31 2021/12/31 2021/09/30 2021/06/30 2021/03/31 2020/12/31 2020/09/30 2020/06/30 2020/03/31
選択した財務データ (百万米ドル)
アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失) 938 1,286 (22) 1,561 1,370 1,369 822 1,778 2,024 239 2,473 3,949 924 4,490 4,044 3,179 766 3,553 36 2,308 (738) 3,010
自己資本(赤字) (183) 1,420 3,325 6,032 6,778 8,007 10,360 12,094 12,866 13,274 17,254 15,994 14,653 16,283 15,408 13,550 12,569 13,710 13,076 15,270 14,708 (7,415)
収益率
ROE1 295.42% 128.66% 84.91% 78.77% 74.85% 46.94% 53.86% 67.50% 57.14% 68.60% 83.83% 86.24% 76.64% 74.91% 55.60% 53.01% 37.63% 35.30%
ベンチマーク
ROE競合 他社2
Amgen Inc. 89.11% 95.59% 69.59% 56.20% 52.83% 74.93% 107.78% 98.82% 117.67% 148.04% 178.97% 187.11% 271.85% 624.78% 87.96% 68.26% 69.67% 75.91% 77.20%
Bristol-Myers Squibb Co. 28.96% 31.16% -54.78% -42.34% -38.44% -37.28% 27.27% 28.57% 24.91% 22.97% 20.37% 20.44% 20.30% 19.79% 19.46% -14.52% -13.80% -16.54% -23.84%
Danaher Corp. 6.52% 7.40% 7.87% 7.59% 8.42% 8.24% 8.91% 11.29% 12.30% 13.47% 14.39% 14.40% 13.63% 13.93% 14.24% 13.54% 13.12% 11.76% 9.17%
Eli Lilly & Co. 75.52% 70.45% 74.62% 58.78% 54.14% 47.91% 48.65% 44.46% 58.73% 50.82% 58.64% 59.91% 66.61% 65.69% 62.16% 76.99% 94.20% 88.31% 109.79%
Gilead Sciences Inc. 32.08% 31.13% 2.48% 0.69% 5.77% 2.77% 24.81% 26.33% 25.92% 26.59% 21.62% 15.82% 20.44% 22.66% 29.55% 34.44% 26.20% 1.59% 0.68%
Johnson & Johnson 28.88% 27.92% 19.68% 20.93% 53.14% 54.95% 51.11% 48.61% 17.37% 17.95% 23.36% 25.68% 24.05% 26.54% 28.20% 25.44% 25.53% 22.96% 23.25%
Merck & Co. Inc. 33.49% 36.07% 36.96% 27.30% 31.52% 5.71% 0.97% 11.17% 8.04% 27.82% 31.57% 34.32% 38.34% 34.68% 34.17% 20.10% 16.73% 26.08% 27.91%
Pfizer Inc. 12.12% 8.73% 9.11% 4.61% -2.96% -0.33% 2.38% 10.81% 21.68% 28.77% 32.79% 32.14% 33.61% 30.29% 28.47% 26.28% 18.86% 16.23% 15.21%
Regeneron Pharmaceuticals Inc. 14.89% 15.31% 15.03% 15.87% 15.32% 14.29% 15.22% 16.03% 17.90% 17.80% 19.14% 25.05% 27.49% 39.84% 43.03% 40.53% 41.02% 33.43% 31.86%
Thermo Fisher Scientific Inc. 13.03% 13.19% 12.78% 12.52% 13.12% 13.26% 12.83% 13.11% 13.08% 14.26% 15.80% 16.15% 17.59% 18.56% 18.94% 22.13% 23.32% 22.60% 18.47%
Vertex Pharmaceuticals Inc. 21.18% -5.99% -3.26% -3.07% -3.32% 21.67% 20.59% 21.01% 21.75% 22.59% 23.88% 25.12% 26.77% 22.47% 23.19% 22.83% 21.66% 30.76% 31.22%

レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-Q (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-31), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-Q (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31).

1 Q2 2025 計算
ROE = 100 × (アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q2 2025 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q1 2025 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q4 2024 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q3 2024) ÷ 自己資本(赤字)
= 100 × (938 + 1,286 + -22 + 1,561) ÷ -183 =

2 競合企業の名前をクリックすると、計算が表示されます。


純利益の傾向
2020年度の第1四半期には純利益が3,010百万米ドルを記録していたが、次の四半期では738百万米ドルの損失を計上し、変動が大きいことが示された。年度を通じて、純利益は回復傾向を示し、2021年度には4000百万米ドル台へと増加している。ただし、2022年度以降は一部で損失や低迷が見られ、その後も一定の変動を伴いながら達成値は高い水準を維持している。特に、2024年度の第3四半期には16億米ドルを超える純利益を記録しており、業績の好調を示唆している。
自己資本の推移
2020年度の自己資本は負の状態(-7,415百万米ドル)であったが、次年度には大きく改善され正の資本(約15,000百万米ドル)に転じた。その後も増減を繰り返しながら堅調に推移し、2021年度は最大値に近い17,254百万米ドルに達した。2022年度以降は減少傾向が見られ、2025年度にはわずか1,420百万米ドルにまで低下している。このことから、自己資本は一時的に回復した後、ほぼ一定の減少傾向にあると解釈される。
ROE(自己資本利益率)の動向
2020年度のROEのデータは欠落しているが、2021年度以降は著しい増加を示している。特に、2022年度には83.83%から86.24%、その後も一般的に高い水準を維持しながらピーク時には128.66%まで上昇している。こうした高いROEは、資本に対する収益性の向上を示しており、個別の四半期ごとに大きな変動も見受けられる。ただし、ROEの極端な値は一時的な変動や特定の会計処理に起因している可能性もあり、長期的な視点では相対的な収益性の高さを示唆していると考えられる。

総資産利益率 (ROA)

AbbVie Inc.、 ROA、計算式(四半期データ)

Microsoft Excel
2025/06/30 2025/03/31 2024/12/31 2024/09/30 2024/06/30 2024/03/31 2023/12/31 2023/09/30 2023/06/30 2023/03/31 2022/12/31 2022/09/30 2022/06/30 2022/03/31 2021/12/31 2021/09/30 2021/06/30 2021/03/31 2020/12/31 2020/09/30 2020/06/30 2020/03/31
選択した財務データ (百万米ドル)
アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失) 938 1,286 (22) 1,561 1,370 1,369 822 1,778 2,024 239 2,473 3,949 924 4,490 4,044 3,179 766 3,553 36 2,308 (738) 3,010
総資産 137,182 136,165 135,161 143,422 141,937 148,874 134,711 136,221 135,367 134,544 138,805 141,325 143,186 143,211 146,529 148,858 147,972 150,501 150,565 149,621 149,530 91,199
収益率
ROA1 2.74% 3.08% 3.17% 3.57% 3.76% 4.03% 3.61% 4.78% 6.42% 5.64% 8.53% 9.49% 8.83% 8.71% 7.88% 5.06% 4.50% 3.43% 3.07%
ベンチマーク
ROA競合 他社2
Amgen Inc. 7.53% 6.64% 4.45% 4.65% 3.44% 4.05% 6.91% 8.36% 8.84% 8.92% 10.06% 10.73% 11.09% 9.67% 9.63% 8.63% 9.61% 11.33% 11.54%
Bristol-Myers Squibb Co. 5.33% 5.86% -9.66% -7.75% -6.91% -6.21% 8.43% 9.08% 8.52% 7.75% 6.53% 6.80% 6.59% 6.07% 6.40% -4.87% -4.58% -5.53% -7.61%
Danaher Corp. 4.18% 4.76% 5.03% 4.83% 5.35% 5.28% 5.64% 6.74% 7.49% 8.15% 8.55% 8.35% 7.76% 7.74% 7.73% 7.13% 7.19% 6.30% 4.79%
Eli Lilly & Co. 13.67% 12.42% 13.45% 11.07% 10.22% 9.60% 8.19% 8.61% 11.85% 10.70% 12.62% 12.71% 12.09% 13.06% 11.44% 12.39% 12.70% 13.01% 13.28%
Gilead Sciences Inc. 11.33% 10.57% 0.81% 0.23% 1.97% 0.86% 9.12% 9.42% 8.80% 9.02% 7.27% 5.33% 6.58% 7.16% 9.16% 11.02% 7.59% 0.45% 0.18%
Johnson & Johnson 11.72% 11.26% 7.81% 8.24% 20.99% 22.37% 20.98% 20.85% 6.81% 6.49% 9.57% 10.94% 10.33% 11.12% 11.47% 9.98% 10.07% 8.76% 8.41%
Merck & Co. Inc. 13.96% 15.14% 14.62% 10.34% 12.20% 2.18% 0.34% 4.32% 2.98% 12.09% 13.30% 14.25% 15.48% 13.29% 12.35% 7.70% 6.14% 7.73% 7.72%
Pfizer Inc. 5.22% 3.79% 3.76% 1.94% -1.20% -0.14% 0.94% 4.87% 9.75% 14.85% 15.91% 15.32% 15.01% 13.58% 12.11% 11.10% 7.78% 7.01% 6.23%
Regeneron Pharmaceuticals Inc. 11.67% 11.98% 11.69% 12.43% 11.98% 11.22% 11.95% 12.41% 14.02% 13.91% 14.85% 19.40% 20.90% 30.11% 31.75% 29.55% 28.88% 22.53% 20.47%
Thermo Fisher Scientific Inc. 6.50% 6.58% 6.51% 6.11% 6.32% 6.21% 6.07% 6.12% 6.08% 6.36% 7.15% 7.77% 8.21% 8.20% 8.12% 11.64% 12.70% 12.02% 9.23%
Vertex Pharmaceuticals Inc. 15.13% -4.32% -2.38% -2.16% -2.43% 16.81% 15.92% 15.97% 16.54% 17.18% 18.30% 19.59% 20.50% 17.19% 17.44% 17.25% 16.30% 22.80% 23.07%

レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-Q (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-31), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-Q (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31).

1 Q2 2025 計算
ROA = 100 × (アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q2 2025 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q1 2025 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q4 2024 + アッヴィ株式会社に帰属する当期純利益(損失)Q3 2024) ÷ 総資産
= 100 × (938 + 1,286 + -22 + 1,561) ÷ 137,182 = 2.74%

2 競合企業の名前をクリックすると、計算が表示されます。


当期純利益の推移
2020年第1四半期においては、当期純利益は大きく減少し、-738百万米ドルとなったが、その後2020年第3四半期から回復基調に転じた。2021年以降は、年間を通じて安定した利益水準を維持し、2022年第4四半期まで増加傾向を示した。2023年に入り、純利益は再び増加傾向を示したが、2024年第2四半期に一時的に収益の減少が見られた。また、2025年第2四半期では再び増加しており、四半期ごとに変動はあるものの、概ね利益の安定的な増加傾向がうかがえる。
総資産の変動
総資産は2020年第1四半期に9万1199百万米ドルであったが、その後増加し、2020年第2四半期に最大の149,530百万米ドルに達した。以降、資産はやや減少しつつも、2022年に一時的に底を打ち、全体的には横ばいまたは微増・微減を繰り返している。2024年第2四半期には総資産が約14万3422百万米ドルに回復したが、2024年第4四半期には再び減少している。総じて、資産規模は大きな変動はあるものの、100億米ドル超の範囲内で推移している。
ROA(総資産利益率)の傾向
ROAは2020年第3四半期以降、持続して上昇し、2021年第4四半期には8.83%に達した。その後、2022年にかけて高水準で推移し、8.5%〜9.5%の範囲内で安定して推移した。一方、2023年に入るとROAは次第に低下し、最終的には3.17%まで下落している。これは利益率の低下あるいは資産効率の悪化を示唆しており、経営効率がやや圧迫されている可能性が考えられる。