Stock Analysis on Net

Elevance Health Inc. (NYSE:ELV)

貸借対照表の構造:負債と株主資本 

Elevance Health Inc.、連結貸借対照表の構成:負債と株主資本

Microsoft Excel
2024/12/31 2023/12/31 2022/12/31 2021/12/31 2020/12/31
医療費請求の支払 13.47 14.79 15.18 13.87 13.11
その他の保険契約者の責任 3.60 5.14 5.77 5.66 5.30
不労所得 1.29 1.29 1.08 1.18 1.45
買掛金および未払費用 5.93 6.34 5.46 5.10 6.34
短期借入金 0.31 0.21 0.26 0.28 0.00
長期借入金の当座預金残高 1.41 1.51 1.46 1.64 0.81
その他の流動負債 8.58 9.08 9.42 8.05 6.99
売却用保有負債 0.13 0.00 0.00 0.00 0.00
流動負債 34.72% 38.37% 38.63% 35.79% 34.00%
長期借入金(流動部分を除く) 25.00 21.34 21.75 21.71 22.32
将来の政策給付のための準備金 0.16 0.71 0.72 0.82 0.92
繰延税金負債(純額) 1.84 1.81 1.98 2.88 2.33
その他の非流動負債 2.85 1.60 1.52 1.73 2.10
非流動負債 29.84% 25.46% 25.96% 27.14% 27.67%
総負債 64.56% 63.82% 64.59% 62.93% 61.67%
優先株、額面価格なし。発行済株式総数:なし 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
普通株式、額面0.01ドル 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
追加資本金 7.62 8.14 8.84 9.39 10.67
剰余 金 28.70 29.15 28.92 27.79 27.48
その他の包括利益累計額(損失) -0.98 -1.21 -2.44 -0.18 0.17
株主資本 35.35% 36.08% 35.33% 37.00% 38.33%
非支配持分法 0.09 0.09 0.08 0.07 0.00
総資本 35.44% 36.18% 35.41% 37.07% 38.33%
総負債と資本 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

レポートに基づく: 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31).


負債構成の変動
総負債比率は2020年から2024年にかけて概ね安定し、おおむね64%前後に推移している。流動負債の割合は増加傾向にあり、特に2022年にピークの38.63%に達し、その後やや縮小しているが、依然として高い水準を維持している。一方、非流動負債は約27%から約29.8%へと増加しており、長期負債比率も増加傾向にある。将来の政策給付準備金の割合は2020年から2024年にかけて着実に減少し、2024年には0.16%となっている。これにより、長期的な負債負担の軽減に向けた動きが示唆される。なお、売却用保有負債は2024年に限定されており、特定の資産売却に伴う負債と考えられる。
自己資本と資本構造の推移
自己資本の占める割合は2020年の38.33%から2024年には35.35%にやや低下したものの、一定の範囲内にとどまっている。追加資本金の割合は継続的に減少し、2024年には7.62%となっている。剰余金の割合はやや増加傾向にあり、2024年には28.7%に達している。その他の包括利益累計額の変動は負の側に振れており、2022年に-2.44%と最も低くなった後、やや改善している。これらの変化は、株主資本の維持と成長に対して一定の効果をもたらしているが、包括利益のマイナス影響も觀察される。
流動性と短期負債
流動負債の比率は2020年の34%から2022年には最大38.63%に増加、その後やや縮減し2024年には34.72%となっている。特に短期借入金は2021年以降おおむね安定し、2024年には0.31%に達している。買掛金や未払費用などのその他の流動負債も増加しているが、2024年に再び安定した水準となっている。これらの動きから、短期資金の管理において若干の負担増があった可能性があるが、全体としての流動性は一定水準を保っている。
負債全体の傾向と資本の安定性
総負債比率は概ね64%から65%の範囲を維持しており、市場や事業環境の変動に対して堅牢な資本構造を示している。長期借入金の割合も一定で、長期資金調達の安定性を示唆している。負債の中でも流動負債の増加が目立つ一方で、自己資本の比率もほぼ一定に保たれており、財務のバランスは比較的堅実な状態を維持していると考えられる。
まとめ
全体として、負債と資本構造は一定のバランスを保ちつつ、流動負債比率の増加と自己資本の安定化を示している。負債負担は引き続き適度にコントロールされており、株主資本も減少傾向にあるものの、全体的な財務の堅牢性は保持されている。将来的には負債のさらなる最適化と利益剰余金の増加に注力することが、財務基盤の強化につながると考えられる。