貸借対照表の構造:負債と株主資本
四半期データ
有料ユーザー向けエリア
無料で試す
今週は無料でご利用いただけるRoyal Caribbean Cruises Ltd.ページ:
データは背後に隠されています: .
これは 1 回限りの支払いです。自動更新はありません。
私たちは受け入れます:
レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-Q (報告日: 2019-09-30), 10-Q (報告日: 2019-06-30), 10-Q (報告日: 2019-03-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-Q (報告日: 2018-09-30), 10-Q (報告日: 2018-06-30), 10-Q (報告日: 2018-03-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-Q (報告日: 2017-09-30), 10-Q (報告日: 2017-06-30), 10-Q (報告日: 2017-03-31).
- 負債構成の推移
-
長期借入金の割合は、2020年第1四半期から大きく減少した後、2022年第2四半期にかけて再び増加傾向にある。特に、2022年3月には16.1%まで上昇しており、資金調達戦略の変化を示唆している。
コマーシャルペーパーは2020年以降のデータが欠損しているが、2017年から2019年にかけて安定した割合を維持していた。一方、顧客預金は、2017年から2022年まで緩やかに増加し、2022年第2四半期には12.28%となっており、資金流入の増加を示している。
流動負債は2019年までは約24%前後で推移したが、2020年以降は上昇し、2022年第2四半期には34.53%とピークを迎えた。これにより、短期負債の増加と資金負担の拡大が進行していることが示される。
負債の総額に占める比率は、2020年以降継続的に上昇し、総負債比率は2022年第2四半期に89.99%に達している。長期負債と短期負債の併存により、資本構造はより負債依存型に変化しているとの見方ができる。
- 資本構成の変化
-
資本金は、2017年から2022年の間で約15%から22%の範囲で推移し、比較的安定しているが、2021年以降はやや上昇傾向にある。利益剰余金は、2017年から2021年まで増加傾向を示していたが、2022年には赤字に転じており、累積赤字が再び拡大している。
自己株式の比率は、約-5.24%から-6.48%の範囲で推移し、株主資本の圧縮に寄与している。株主資本の割合は、2020年以降大きく低下し、2022年第2四半期には約10.01%となっている。これにより、自己株式の増加と累積赤字の拡大が株主資本を圧迫していることが明らかとなる。
総体的に見ると、2020年以降の財務構造は負債依存型となり、自己資本比率は低下し続けている。特に、2022年には負債比率が高まり、資本の安定性に懸念が生じている可能性が示唆される。
- 収益性及び資本効率性の示唆
-
利益剰余金の減少は、純利益の悪化または負債返済により内部留保が圧縮されたことを示唆している。2020年以降、赤字が拡大し、企業の自己資本の蓄積が困難となっている可能性がある。
負債比率の増加とともに、資本コストの上昇や財務リスクの高まりが予想され、企業の長期的な財務安定性には注意が必要である。特に、市場条件や規制環境の変化により、資金調達コストが今後増加する可能性がある点は考慮すべきである。