貸借対照表の構造:資産
四半期データ
レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-Q (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-Q (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-Q (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-Q (報告日: 2019-09-30), 10-Q (報告日: 2019-06-30), 10-Q (報告日: 2019-03-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-Q (報告日: 2018-09-30), 10-Q (報告日: 2018-06-30), 10-Q (報告日: 2018-03-31), 10-K (報告日: 2017-12-31), 10-Q (報告日: 2017-09-30), 10-Q (報告日: 2017-06-30), 10-Q (報告日: 2017-03-31).
- 現金および現金同等物
- 同じ期間を通じて、現金および現金同等物の総資産に占める割合は比較的一定しており、特に2020年第2四半期に大きな増加が見られる。その後は再び割合が低下し、2022年第2四半期にはピークである14.79%に達している。これにより、流動性資産の規模や資産のキャッシュ化に対する戦略的変動が示唆される。
- 有価証券
- 全体的に、割合は比較的安定して変動しており、2017年第1四半期の9.23%から2022年第2四半期の4.97%にわたり、低下傾向にあるものの、一定の範囲内で推移している。2020年以降、割合は概ね4~6%の範囲に収まっており、有価証券の部分的な持ち合い、または流動性確保のための投資活動の調整がうかがえる。
- 売掛金、純額
- 売掛金の割合は全期間を通じて概ね7%前後で推移し、一定の流動性資産管理を反映している。ただし、一部期間でやや増減はあるものの、大きな変動は見られず、売掛金の管理方針については安定していると考えられる。
- 抗CD20治療プログラムによる資産
- この資産の割合は、2017年第1四半期の1.53%から2022年第2四半期の1.67%まで、ごくわずかに変動している。全体として安定しており、同社の主要収益源である抗CD20治療プログラムに対する資産の比重は一定であることが示されている。
- 在庫
- 在庫の割合は、2017年には4.35%であったが、その後徐々に増加し、2022年第2四半期には5.53%に達している。これにより、販売計画や供給チェーンの変動を反映して、在庫管理の調整が行われている可能性が示唆される。
- 流動資産の構成
- 流動資産の割合は、2020年第2四半期の39.08%をピークに、その後はやや縮小している傾向が見られる。流動資産のうち有価証券やその他の流動資産の比率も一定の変動があり、全体として流動性の管理方針に調整がなされていると推察される。
- 有価証券(流動資産内)
- 流動資産内の有価証券は、大きな変動は少ないが、2020年以降はやや割合が低下した後、再び増加傾向にある。これにより、短期投資および資金の運用方針の見直しが反映されている可能性がある。
- 有形固定資産、プラントおよび設備
- この項目は、安定的な割合(およそ13%前後)を示しており、設備や資産の更新・維持に対する継続的な投資を示唆している。大きな変動は見られず、資産の長期的な安定性が維持されている。
- 無形固定資産、純額
- 無形資産の割合は、2017年には19.36%と比較的高く、その後はやや低下し、2022年には8.27%まで減少している。これは、知的財産やその他の無形資産の償却・売却等により、資産構成の変化を反映していると考えられる。
- 好意
- 好意の割合は、2017年の約17~19%から、2022年には約22~24%と高水準を維持しており、企業買収や合併による資産のブランド価値や顧客基盤への投資を表していると推察される。継続的に比較的高い割合を占めている点も注目される。
- 繰延税金資産
- 2017年は欠落しているが、その後は段階的に増加し、2020年以降は5~12%の間で推移している。この資産の増加は税金負債の繰延や税務戦略の変化を示唆している可能性がある。
- 投資およびその他の資産
- 割合は一時的に低下した後、2020年以降は増加し、2021年にはおよそ10~11%に達している。投資活動の拡大や、非流動性資産への投資の増加が反映されていると考えられる。
- 長期資産
- 長期資産の割合は、概ね60~70%の範囲で推移し、2020年をピークにやや安定した水準にある。全体の資産構成において長期投資が主要な比重を占めており、経営の長期戦略を裏付けている。
- 総資産
- すべての期間において総資産は100%を占めており、資産の種類ごとに割合の変動が示されている。これらの変動パターンから、資産配分戦略の見直しや市場環境の変動に対応した資産管理方針の調整が行われていることが示されている。