損益計算書の構造
四半期データ
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2025-06-30), 10-Q (報告日: 2025-03-31), 10-Q (報告日: 2024-12-31), 10-Q (報告日: 2024-09-30), 10-K (報告日: 2024-06-30), 10-Q (報告日: 2024-03-31), 10-Q (報告日: 2023-12-31), 10-Q (報告日: 2023-09-30), 10-K (報告日: 2023-06-30), 10-Q (報告日: 2023-03-31), 10-Q (報告日: 2022-12-31), 10-Q (報告日: 2022-09-30), 10-K (報告日: 2022-06-30), 10-Q (報告日: 2022-03-31), 10-Q (報告日: 2021-12-31), 10-Q (報告日: 2021-09-30), 10-K (報告日: 2021-06-30), 10-Q (報告日: 2021-03-31), 10-Q (報告日: 2020-12-31), 10-Q (報告日: 2020-09-30), 10-K (報告日: 2020-06-30), 10-Q (報告日: 2020-03-31), 10-Q (報告日: 2019-12-31), 10-Q (報告日: 2019-09-30).
- 売上高の構成と変動パターン
- 2019年9月期以降、売上に占める収益の割合は一貫して減少傾向にあり、2025年6月期には約21.86%まで縮小している。一方、サービスおよびその他の収益の割合は相対的に高く推移し、2024年・2025年期には約77-78%に達している。これは、売上の構造が従来の収益基盤からサービスやその他の収益源への依存度が高まっていることを示唆している。
- 収益の動向と収益コストの関係
-
収益全体に対する収益の減少とともに、収益コストの割合も大きく変動し、2020年中期には一時的に高い水準(約-14%)を示した後、2021年度以降はおおむね30%台前半で安定している。売上総利益率は概ね68-70%の間で推移し、大きな変動は見られないが、やや低下傾向も観察される。
三期期のパターンを見ると、売上総利益率はほぼ横ばいまたはわずかに上昇しており、利益率の安定が図られていることが示唆できる。収益コストの変動に伴い、一時的な利益率の改善や悪化が生じているが、全体的には一定範囲内に収まっている。
- 営業利益と純利益の動向
- 営業利益の割合は、2020年度の後半から2023年度にかけて、40%台後半から低下し、約44.9%前後で推移しているが、2024年度にかけて再び45%を超える水準に回復している。一方、税引前純利益率はおおむね同じ範囲内で変動し、2024年度には約46.15%に達している。営業利益および純利益の割合は比較的高く、収益性は良好に維持されている。
- 研究開発、販売・マーケティング、および管理費用
- 各費用項目の占める割合は、概ね収益の10%前後で推移している。特に、研究開発とセールス&マーケティング費用は収益の一定範囲内を維持しつつ、少しずつ割合が低減している傾向が見られる。これにより、コスト効率の改善や経営戦略の見直しが進められている可能性が示唆される。
- 純利益と税負担
- 税引前純利益と最終的な純利益については、2024年度以降にやや上昇し、2025年度の予測期間においても36-37%台の安定した利益率を示している。法人税引当金の割合は収益に対して変動があるものの、大きな上昇や下降は見られず、一定の税負担の安定性を維持していると分析できる。
- 総合的な評価と展望
- 全体として、売上構造の変化に伴い、従来の収益からサービスやその他の収益モデルへの依存度が高まっていることが顕著である。一方で、収益性は比較的安定して維持されており、利益率も高い水準を保っている。コスト管理や利益率の改善に努めることで、今後も安定的な業績推移が期待される。さらに、研究開発や販売・管理費用の効率化により、競争力の強化と持続的成長が見込まれる。