貸借対照表:資産
貸借対照表は、債権者、投資家、アナリストに、会社のリソース(資産)とその資本源(資本および負債)に関する情報を提供します。通常、企業の資産の将来の収益能力に関する情報や、売掛金や棚卸資産から生じる可能性のあるキャッシュフローの指標も提供します。
資産とは、過去の出来事の結果として会社が管理し、将来の経済的利益が事業体に流れると予想される資源です。
レポートに基づく: 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2017-12-31).
- 現金および現金同等物
- 2017年から2021年にかけて、同社の現金及び現金同等物は役員の管理や投資活動において流動資金として重要な役割を果たしている。2018年には大きく減少したものの、その後2020年及び2021年にかけて顕著に増加し、2021年には839百万米ドルに達している。これにより、一定の流動性保持に成功していると推測される。
- 売掛金、純額
- 売掛金は2017年から2019年にかけてやや増加傾向を示し、その後2020年にやや減少したが、2021年には再び増加に転じている。これは、売上高の維持または増加に伴う未回収の売掛金が一定程度存在していることを示唆しており、回収効率の継続的な監視が必要であることを示す。
- 材料と供給
- 材料と供給の資産は大きな変動なく推移しており、2019年から2021年にかけては若干の減少傾向が見られる。これは、在庫管理の合理化や供給チェーンの最適化の結果と考えられる。
- その他の流動資産
- 2020年に一時的に大きく減少した後、2021年に回復している。これは、時点での流動資産構成の調整や、短期投資の運用方針の変化に起因している可能性がある。
- 流動資産
- 全体的には2017年から2021年にかけて増加傾向にあり、特に2020年と2021年の間に顕著な増加がみられる。これは、会社の短期資金調達能力や資産の流動性が向上していることを示すとともに、資金の運用残高の拡大を反映していると考えられる。
- 持分法適用投資
- 継続的に増加しており、2021年には2797百万米ドルに達している。これは、他社への出資や長期的な戦略投資に積極的に取り組んでいる兆候とみられる。
- 正味現金解約返戻額でのCOLI
- 2020年以降に顕著に増加し、2021年も高水準を維持している。これは、現金流と投資収益の管理において長期的な安定性を確保しようとする戦略を示していると考えられる。
- その他の投資
- 全期間を通じて比較的一定で推移しており、特殊な投資活動に対する重点は変わっていない。ただし、2021年にはやや増加している。
- 長期投資
- 2017年から2021年にかけて継続して増加している。資産ポートフォリオの多角化や長期的な成長戦略の一環と考えられる。
- 資産から減価償却累計額を差し引いたもの
- 一貫して増加傾向にあり、2021年には31653百万米ドルとなっている。これは、総資産に対して減価償却が考慮された純資産の規模が堅調に拡大していることを示す。
- その他の資産
- 2020年にピークを迎えた後、2021年に再び増加している。これは、資産構成の変動や特定の資産の取得・売却の結果と考えられる。
- 固定資産
- 2017年から2019年にかけて増加傾向を示し、その後一時的に減少した局面もあるが、2021年には再び増加して36326百万米ドルとなった。これは、インフラや設備投資の継続的な推進を反映している。
- 総資産
- 全期間を通じて堅調に増加しており、2021年には38493百万米ドルに達している。これは、会社の規模拡大や資産運用の拡充を示しているとともに、資産全体の価値向上に寄与している。