Stock Analysis on Net

Emerson Electric Co. (NYSE:EMR)

この会社は アーカイブに移動しました! 財務データは2020年4月24日以降更新されていません。

キャッシュフロー計算書 
四半期データ

キャッシュフロー計算書は、会計期間中の会社の現金受領および現金支払に関する情報を提供し、これらのキャッシュフローが期末現金残高を会社の貸借対照表に示されている期首残高にどのようにリンクするかを示します。

キャッシュフロー計算書は、営業活動によってもたらされる(使用される)キャッシュフロー、投資活動によってもたらされる(使用される)キャッシュフロー、および財務活動によって提供される(使用される)キャッシュフローの3つの部分で構成されています。

Emerson Electric Co.、連結キャッシュ・フロー計算書(四半期データ)

百万米ドル

Microsoft Excel
3ヶ月終了 2020/03/31 2019/12/31 2019/09/30 2019/06/30 2019/03/31 2018/12/31 2018/09/30 2018/06/30 2018/03/31 2017/12/31 2017/09/30 2017/06/30 2017/03/31 2016/12/31 2016/09/30 2016/06/30 2016/03/31 2015/12/31 2015/09/30 2015/06/30 2015/03/31 2014/12/31 2014/09/30 2014/06/30 2014/03/31 2013/12/31
当期純利益 524 329 724 612 525 467 622 719 489 394 510 425 300 315 445 489 377 353 651 574 979 529 415 738 554 477
(利益)非継続事業による損失(税引後) (8) (6) 84 55 41 (38) (2) (46)
減価償却と償却 211 211 213 203 204 202 201 179 191 187 182 171 140 143 142 140 142 144 202 201 205 207 208 204 210 209
株式報酬 (38) 56 120
年金費用 17 17 2
年金基金 (60) (61) (31) (14) (36) (30) (32) (21) (40) (90)
租税法の移行影響 (189)
事業売却益(税引き後) (83) (528)
売却益に対して支払われる所得税 (64) (360)
のれんの減損(税引後) 508
債権 2 281 (127) 3 (117) 292 (228) (59) (118) 216 (144) (71) (22) 212 (91) (59) (46) 358 (169) 65 (26) 434 (370) (191) (148) 446
在庫 (49) (167) 130 (12) (35) (170) 150 39 (23) (149) 157 12 (34) (103) 142 (6) (10) (68) 249 (14) (56) (195) 122 (19) (74) (161)
その他の流動資産 32 (13) 8 (73) (9) (1) 3 (16) (14) 12 (35) 1 10 (24) 20 (18) 18 76 (137) (23) (17) 104 (57) (13) 25
買掛金 (65) (225) 119 55 36 (247) 212 64 (32) (129) 142 93 19 (119) 71 32 75 (200) 23 (33) (277) 241 128 76 (151)
未払費用 32 (101) 93 124 (31) (176) 70 30 (14) (84) (23) 143 48 (138) 74 34 54 (263) 232 63 (200) (137) 174 255 (60) (213)
運転資本の変動 (80) (180) 202 178 (220) (310) 203 77 (203) (160) 144 142 12 (138) 172 21 55 (155) 388 (338) (192) 271 116 (219) (54)
その他、ネット (46) (9) 3 (47) 24 (36) 248 (51) 20 26 108 56 65 35 91 46 58 90 39 105 40 27 46 50 30 59
営業活動によるネットキャッシュと純利益を調整するための調整 144 275 278 156 228 166 199 128 211 213 259 213 205 178 197 156 200 234 62 (75) (283) 234 722 164 240 268
営業活動による現金 588 424 1,204 946 533 323 1,024 924 497 447 905 774 601 410 855 628 630 386 1,101 499 358 571 1,408 1,018 575 691
設備投資 (111) (114) (199) (121) (119) (155) (303) (120) (98) (96) (176) (106) (94) (100) (146) (91) (86) (124) (169) (157) (152) (207) (194) (176) (161) (236)
事業の購入(取得した現金および同等物を差し引いたもの) (96) (84) (142) (170) (73) (1,433) (257) (513) 1 (2,975) (16) (70) (51) (5) (6) (74) (105) (2) (143) (34) (576)
事業の売却 4 5 5 (22) 2 (14) 235 (1) 40 413 8 1,391 99 (4) 268
その他、ネット (25) (17) (34) (26) (34) (31) (30) (29) (24) (18) (26) (30) (30) (20) (15) (26) 84 (13) (126) (60) (26) (38) (52) (44) (11)
投資活動により得られる現金(使用済み) (232) (131) (313) (284) (318) (259) (1,788) (147) (393) (392) (202) (3,071) (124) (136) (231) (168) (7) (143) 44 (254) 1,177 (376) (133) (266) (205) (555)
短期借入金の純増(減少) 1,322 754 (433) (424) (750) 1,601 (1,238) 799 (279) 1,061 (499) 1,092 (3) (2,225) (726) 335 323 34 (384) 277 1,450 (227) (730) 765 (175) 320
3か月を超える短期借入金からの収入 433 90 347 827 216 342 1,957 771 512 1,273 396
3ヶ月を超える短期借入金の支払い (90) (347) (827) (216) (402) (1,937) (731) (552) (1,234) (395) (329)
長期借入金からの収入 556 1,135 1,000 1
長期借入金の返済 (502) (1) (249) (3) (403) 10 (251) (1) (1) (1) (251) (2) 1 (2) (251) (253) (251) (6) (1) (8) (314)
支払われた配当金 (306) (305) (300) (302) (302) (305) (305) (306) (307) (311) (309) (309) (310) (311) (305) (306) (306) (310) (309) (313) (321) (326) (300) (304) (302) (304)
普通株式の購入 (813) (129) (250) (214) (786) (250) (250) (500) (280) (120) (46) (48) (507) (460) (690) (842) (509) (265) (187) (206) (390)
非支配持分の取得 (574)
その他、ネット 19 20 18 (8) 38 (9) 1 40 24 (30) (5) 3 72 (43) (6) (8) (1) (4) (7) 8 39 (59) (2) 18 17 (54)
財務活動により提供された(使用された)現金 655 (162) (966) (427) (96) 98 (1,532) 283 (812) (31) (814) 505 (362) (2,920) (995) (325) (514) (211) (1,376) (157) (1,269) (146) (1,084) (431) (369) (675)
非継続営業活動による現金 (51) (126) (429) (172) 102 90 89 101
非継続投資活動による現金 25 (29) 1,157 3,894 (22) (17) (18) (20)
非継続事業からの現金 (26) (155) 728 3,722 80 73 71 81
為替レートの変動が現金等に及ぼす影響 (63) 10 (34) (16) 17 (7) (22) (93) 56 10 59 48 45 (107) (43) (14) 33 (58) (108) 49 (132) (76) (91) 4 (14) 1
現金同等物の増加(減少) 948 141 (109) 219 136 155 (2,318) 967 (652) 34 (78) (1,899) 888 969 (334) 194 213 55 (339) 137 134 (27) 100 325 (13) (538)

レポートに基づく: 10-Q (報告日: 2020-03-31), 10-Q (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2019-09-30), 10-Q (報告日: 2019-06-30), 10-Q (報告日: 2019-03-31), 10-Q (報告日: 2018-12-31), 10-K (報告日: 2018-09-30), 10-Q (報告日: 2018-06-30), 10-Q (報告日: 2018-03-31), 10-Q (報告日: 2017-12-31), 10-K (報告日: 2017-09-30), 10-Q (報告日: 2017-06-30), 10-Q (報告日: 2017-03-31), 10-Q (報告日: 2016-12-31), 10-K (報告日: 2016-09-30), 10-Q (報告日: 2016-06-30), 10-Q (報告日: 2016-03-31), 10-Q (報告日: 2015-12-31), 10-K (報告日: 2015-09-30), 10-Q (報告日: 2015-06-30), 10-Q (報告日: 2015-03-31), 10-Q (報告日: 2014-12-31), 10-K (報告日: 2014-09-30), 10-Q (報告日: 2014-06-30), 10-Q (報告日: 2014-03-31), 10-Q (報告日: 2013-12-31).


純利益の傾向と変動
2013年から2019年までの期間において、当期純利益はおおむね増加傾向にあり、特に2014年から2017年にかけて著しい増加を示している。一方、2018年以降は利益の変動が大きくなり、2018年第3四半期には大幅な利益減少とともに最終的な純利益も減少傾向にあることが観察される。一部の四半期では天候や外部要因による非継続事業の損失や売却益が利益に影響を与えている。
非継続事業の影響
非継続事業に起因する損失や売却益が、特定の期間において企業の収益性に顕著な影響を及ぼしている。例えば、2014年第2四半期には大規模な売却益が計上されており、2019年第2四半期には非継続事業からの収入が増加、また、2019年第2四半期には大きな売却益が反映されている。これらの取引は、純利益の一時的な増減をもたらしている。
コスト構造と減価償却費の動向
減価償却と償却費は、2013年から2019年まで比較的安定して推移しているが、2015年第3四半期から2016年第2四半期にかけて若干の増加が見られる。これは、資産の取得や更新に伴う償却費の増加と関連している可能性がある。特に、2018年以降は、設備投資などと連動して減価償却費が増加していることも確認できる。
在庫と流動資産の変動
在庫は、一時的に大きく増加した後に安定化し、一部の四半期では大きな変動を示している。2014年第4四半期や2018年第1四半期において在庫増が顕著であり、これに伴い流動資産も変動している。これらの変動は、販売計画や供給チェーンの調整、商品の需給状況によるものと推測される。
資金繰りとキャッシュフローの動向
営業活動によるキャッシュフローは、2013年から2019年まで安定した高水準を示し、特に2014年および2017年において顕著な増加を見せている。投資活動による現金の純使用は、期間により大きな変動があり、2016年の設備投資増加や企業買収の影響を反映している。財務活動においては、借入金の増加と返済が周期的に行われており、資金調達と返済をうまく調整していることが観察できる。特に、2016年第2四半期以降の借入金の増加は、積極的な資金調達を示唆している。
負債と資本構成
短期借入金の増減は循環的であり、2013年から2019年までのほとんどの四半期で資金調達と返済を繰り返している。長期借入金も時期による変動がみられ、企業の資本政策や資金戦略の一環として、負債構造の調整を図っていると考えられる。また、配当金や自己株式の取得も一定の範囲内で行われており、株主還元策の一環として理解できる。
資本配分と株主還元
配当金と普通株式の購入は、期間を通じて継続的に行われており、特に2014年から2019年にわたって一定の調整が見られる。大量の自己株式取得と配当支払いが、株主への還元とともに株価安定を意図している可能性がある。なお、非支配持分の取得は一部の期間に見られるのみであり、持分比率の調整や子会社の統合などの戦略を示唆している。
為替変動と現金・現金同等物への影響
為替レートの変動は、現金やキャッシュ残高に一定程度影響を与えている。特に、2015年と2018年の期間にはマイナスの為替差損が見られ、ドル建て資産や負債の影響を示している。これらの為替リスクは、国際的な事業展開の一環として考えられる。