Stock Analysis on Net

Cytokinetics Inc. (NASDAQ:CYTK)

この会社は アーカイブに移動しました! 2023年11月3日以降、財務データは更新されていません。

貸借対照表の構造:負債と株主資本 

Cytokinetics Inc.、連結貸借対照表の構成:負債と株主資本

Microsoft Excel
2022/12/31 2021/12/31 2020/12/31 2019/12/31 2018/12/31
買掛金 2.52 2.51 1.51 2.82 1.78
臨床および前臨床の費用 1.59 1.65 1.15 0.76 4.08
報酬関連 2.15 1.77 2.21 2.88 2.90
その他の未払費用 0.61 0.66 0.26 0.54 0.48
未払負債 4.35% 4.09% 3.62% 4.18% 7.46%
タームローンの現在の部分 0.00 0.00 0.00 0.00 1.23
短期オペレーティング・リース負債 1.26 1.77 0.52 1.59 0.00
短期ファイナンスリース負債 0.10 0.06 0.00 0.00 0.00
その他の流動負債 0.11 0.12 0.20 0.39 0.03
流動負債 8.34% 8.54% 5.84% 8.98% 10.51%
タームローン(純額、当座分を除く) 6.29 5.63 8.66 15.55 18.85
兌換紙幣、ネット 53.79 11.35 16.77 29.05 0.00
収益参加権購入契約に係る負債(純額) 29.61 21.28 31.11 49.44 58.00
長期繰延収益 0.00 10.34 16.30 0.00 0.00
長期オペレーティング・リース負債 12.50 13.34 0.08 0.76 0.00
長期ファイナンス・リース負債 0.10 0.10 0.00 0.00 0.00
その他の非流動負債 0.00 0.43 0.00 0.00 0.37
非流動負債 102.29% 62.47% 72.91% 94.79% 77.21%
総負債 110.63% 71.01% 78.76% 103.77% 87.72%
優先株、額面0.001ドル。発行済みおよび未払い:なし 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
普通株式、額面0.001ドル 0.01 0.01 0.01 0.02 0.03
追加資本金 146.00 172.62 207.09 294.44 364.01
その他の包括利益累計額(損失) -0.35 -0.10 0.03 0.23 0.24
累積赤字 -156.29 -143.54 -185.89 -298.47 -351.99
自己資本(赤字) -10.63% 28.99% 21.24% -3.77% 12.28%
総負債および自己資本(赤字) 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

レポートに基づく: 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31), 10-K (報告日: 2019-12-31), 10-K (報告日: 2018-12-31).


総負債の変動傾向
2018年から2022年にかけて、総負債額は全期間を通じて増加傾向を示している。特に、2022年においては負債比率が110.63%に達しており、自己資本を上回る負債構成となっていることから、財務レバレッジの増加傾向が読み取れる。これは、高い財務リスクを伴う一方、積極的な資金調達活動を示唆している。
負債構成の変化
短期負債の割合は、2018年の10.51%から2020年にかけて減少し、その後2022年には8.34%へと安定している。一方、流動負債の比率も大きく変動しており、特に2018年の高い比率から2020年にかけて大きく減少している。非流動負債は全期間を通じて高い割合を維持し、2022年においては102.29%に上昇している。長期負債については、2021年以降増加している傾向が見られる。これらの動きから、流動性管理の変化や長期資金調達の増加が示唆される。
株主資本の状況
累積赤字は2018年の-351.99千万ドルから2022年には-156.29千万ドルへと縮小しているものの、依然として赤字状態にある。一方、自己資本の割合は、2018年の12.28%から2020年の21.24%へ上昇したが、その後2022年には-10.63%とマイナスに転じている。このことから、長期的な赤字拡大と資本構成の悪化が継続していることが示される。
資金調達と費用の動向
臨床および前臨床費用の負担割合は2018年に比べ、2022年ではわずかに増加しており、研究開発活動に継続的に資金を投入していることが推察される。また、収益参加権購入契約に係る負債の割合も2022年において増加し、これが資金調達手段の一部として利用されている可能性を示している。総じて、資金調達と研究支出のバランスを取りつつ、負債負担が増している状況といえる。
リスクと財務の安定性
負債に占める割合の増加とともに、自己資本比率の低下が2022年に顕著となっており、財務の安定性に懸念が生じている。特に、負債比率の上昇により、今後の資金調達や事業継続に対するリスクが高まると考えられる。一方、包括利益の累積では負の値が拡大し、財務の健全性の課題が継続していることも指摘できる。