Stock Analysis on Net

Ford Motor Co. (NYSE:F)

貸借対照表の構造:資産 

Ford Motor Co.、連結貸借対照表の構成:資産

Microsoft Excel
2024/12/31 2023/12/31 2022/12/31 2021/12/31 2020/12/31
現金および現金同等物 8.04 9.10 9.82 7.99 9.45
有価証券 5.40 5.60 7.40 11.30 9.25
フォード・クレジット・ファイナンス債権(信用損失引当金控除後) 18.18 16.99 15.13 12.66 15.87
営業債権およびその他の債権(引当金を除く) 5.16 5.71 6.15 4.42 3.74
在庫 5.24 5.73 5.50 4.69 4.04
その他の資産 1.61 1.33 1.52 1.33 1.34
流動資産 43.65% 44.45% 45.52% 42.41% 43.68%
フォード・クレジット・ファイナンス債権(信用損失引当金控除後) 20.96 20.36 19.50 19.94 20.68
オペレーティングリースへの純投資額 8.05 7.82 8.90 10.26 10.46
ネットプロパティ 14.70 14.94 14.56 14.45 13.88
関係会社の純資産の持分 2.39 2.03 1.09 1.77 1.83
繰延法人税 5.74 6.21 6.08 5.37 4.65
その他の資産 4.51 4.19 4.34 5.81 4.82
固定資産 56.35% 55.55% 54.48% 57.59% 56.32%
総資産 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

レポートに基づく: 10-K (報告日: 2024-12-31), 10-K (報告日: 2023-12-31), 10-K (報告日: 2022-12-31), 10-K (報告日: 2021-12-31), 10-K (報告日: 2020-12-31).


現金および現金同等物の割合の推移
2020年から2024年にかけて、現金および現金同等物の総資産に占める割合は概ね減少傾向にある。2020年の9.45%から2021年にかけてやや減少し、その後も一定の変動を経て、2024年には8.04%となっている。これにより、流動性の高い資産の割合は全体として縮小していると考えられる。
有価証券の割合の変動
有価証券の割合は2021年に11.3%にピークを迎え、その後は徐々に低下し、2024年には5.4%となっている。これは、資産の中で有価証券の占める割合が縮小していることを示しており、資産の運用や流動性戦略の見直しが背景にある可能性がある。
フォード・クレジット・ファイナンス債権の割合の変化
信用損失引当金控除後のフォード・クレジット・ファイナンス債権は、2020年の15.87%から2024年には18.18%に増加している。特に2023年から2024年にかけて、比率の上昇が顕著であり、信用リスクまたは債権の拡大を示唆している可能性がある。
営業債権およびその他の債権の割合
この割合は2020年の3.74%から2022年の6.15%に増加し、その後やや縮小しているが、依然として高い水準(2024年5.16%)を維持している。債権の取り扱い方や与信方針の変化を反映している可能性がある。
在庫の割合の変動
在庫の比率は2020年の4.04%から最大5.73%(2023年)に増加し、その後若干縮小し、2024年には5.24%となった。これは生産・販売戦略や在庫管理の調整を反映している可能性がある。
その他の資産と流動資産の動向
その他の資産は2020年の1.34%から2024年の1.61%、流動資産は43.68%から2024年の43.65%といずれも比較的安定しているが、流動資産の割合はやや低下傾向にある。関係会社の純資産持分は2020年の1.83%から2024年の2.39%へ増加し、企業の外部関係やグループ内資産への依存度の変化を反映している可能性がある。
繰延法人税と固定資産の割合
繰延法人税の割合は2020年の4.65%から2022年には6.08%へ上昇しその後やや減少し、2024年には5.74%となった。固定資産は56.32%から57.59%に増加し、2022年には一時的に54.48%に低下したが、全体として資産構成は固定資産を中心に安定している。これらの動きは、資産の長期投資や税務戦略の変化を示唆している。
総括
全体として、短期の流動性資産の比率は微減傾向にある一方で、信用関連の資産の比率は増加傾向を示している。特にフォード・クレジット・ファイナンス債権の比率上昇は、信用リスクや資産の拡大を示唆しており、財務の安定性や資産運用戦略の見直しが注目される。固定資産が資産構成の基盤を維持しつつ、税務資産や持分の変動も併せて企業の資産戦略の一端を反映していると考えられる。